2013年04月06日

橋下徹氏の本日のツィートから

橋下徹氏の本日のツィートである。

-------------------------------------------------------------------------------------
しかし週刊朝日も頭が悪いと言うか常識がないと言うか。こいつらは自分たちがやったことの反省と言うものがないのかね。自分たちは重大な人権侵害をやったにもかかわらず、半年やそこらでもう忘れているようだ。

週刊朝日が僕に対して重大な人権侵害をやったのはつい半年前。そのことで公人チェックを緩める必要はないが、せめてそのような大失態をやったなら、真正面からの政策批判かルール違反行為の追及で攻めて来いよ。それを、こんな人をバカにしたような記事を載せやがって。

5年も知事と市長をやってたら飽きられるのも当然だし、だいたい視聴率とるために知事や市長になったわけではない。自分でやらなきゃならないと思ってやっていることを、メディアが報じているだけだ。飽きられても結構毛だらけ。行列やたかじんのNOマネーに出たことを週刊朝日はちゃかしている。

俺が知事になって今があるのは、行列のおかげだし、たかじんさんのおかげでもある。たかじんさんが復帰したと言うことで番組に伺って何が悪い。週刊朝日な、いい加減にしろよ。重大な人権侵害雑誌よ。こっちも公人だから公人チェックまでは否定しない。それでもやり方ってあるだろ。

重大な人権侵害雑誌の週刊朝日よ、真正面からの政策批判か、ルール違反を追及する記事で勝負しろよ。だいたいお前らの100%親会社の朝日新聞は、日本の過去の歴史についてとにかく謝り続けなさいと、素晴らしい徳性に基づいて主張しているじゃないか。子会社の週刊朝日は社訓になっていないのか?

僕は報道の自由を尊重する。民主主義の根幹だからだ。公人チェックの重要性を承知している。一度人権侵害を受けたからと言って、週刊朝日の僕に対するチェックを否定するつもりはない。それでもやり方ってあるだろ。真正面から来いよ。

だいたい週刊朝日は、僕に対する人権侵害記事で、その号の部数を大幅に伸ばして利益を増やした。重大な人権侵害行為で儲けているんだ。普通だったら贖罪寄付をするが、どうしたんだい、人権侵害週刊朝日よ。まさか従業員の給料に回したんじゃないだろうな。

報道の自由、表現の自由が民主主義の根幹だからと思って黙っていたが、こういう人権侵害週刊誌は、性根が腐っている。黙っていたら調子に乗るばかりだ。公人になってから報道の自由は絶対的に尊重していたが、こりゃダメだ。人権侵害週刊誌の週刊朝日に対して法的手続きを執ります。
-------------------------------------------------------------------------------------

橋下氏がどうしてこんな、幽玄佐東のようなツィートをしているのか?一体何に対して悪態をついているのか?何に対して「人をバカにしたような記事」「ちゃかしている」「いい加減にしろよ」「人権侵害雑誌の週刊朝日よ」「ルール違反を追及する記事で勝負しろよ」「まさか従業員の給料に回したんじゃないだろうな」などと言っているのかといえば、どうやら次の記事らしい。

-------------------------------------------------------------------------------------
「橋下さんではもう視聴率取れない」橋下市長は飽きられた?〈週刊朝日〉
dot. 4月6日(土)11時50分配信

「石原、早く死にゃあいいと思っているかもしれないが、そうはいかないぞ」
 「誰が引退するって言ってるの? 週刊誌を呼んでこい、張り倒してやるから」

  日本維新の会の石原慎太郎共同代表(80)の復帰会見が3月30日、都内で行われた。冒頭で「軽い脳梗塞で入院したが、後遺症はない」と打ち明けてからは「石原節」が全開した。
  司会者が「質問は党大会についてのみ」と報道陣にくぎを刺しても自らしゃべり続け、「入院中に短編小説を二つほど書いた。なかなかよくできている」と新作の売り込みまで行った。
  同党は同じ日、大阪で初めての党大会を開催した。テレビ中継で参加した石原氏が憲法問題などをまくしたてると、共同代表の橋下徹大阪市長(43)は押されっぱなし。「参院選の象徴になるのは、あなたの去就ですぞ」と際どいことを言われても橋下氏は笑うしかなかった。
  その橋下氏をとり巻く環境が地元・大阪で変わりつつあるという。先の衆院選の大阪小選挙区では出馬した14人中12人が当選(2人も比例復活)した「橋下王国」だが……。
 「もう橋下さんでは視聴率がとれない。議員団とのドタバタ劇に大阪人は興味を示さない。先日、大阪市が全職員に行った組合活動のアンケート問題を取り上げたけど、視聴者の反応はニブかった。大阪でも物事をうまく動かせなくなっている」(在阪テレビ関係者)
  一方で、橋下氏の露出が増えているのが、“古巣”のバラエティー番組だ。3月10日には「行列のできる法律相談所」(日本テレビ系)に約5年ぶりに登場し、23日には「たかじんNOマネーGOLD」(テレビ大阪)に出演した。
 「焦ると政治家はネット番組ややわらかい番組に出たがるものです」(議員秘書)

※週刊朝日 2013年4月12日号
-------------------------------------------------------------------------------------

「週刊朝日が僕に対して重大な人権侵害をやったのはつい半年前。そのことで公人チェックを緩める必要はないが、せめてそのような大失態をやったなら、真正面からの政策批判かルール違反行為の追及で攻めて来いよ。それを、こんな人をバカにしたような記事を載せやがって。」

橋下氏が、その「半年前の人権侵害」を自ら語っている中に、私は「一理あるな」と実は思った。橋下氏の政策批判もそこそこに、週刊朝日が「出自・家系・DNA」などに言及したからだ。「禁じ手」を使ったと思った。「やり過ぎ」だと思った。だが、今回の記事は何の問題もないのではないか?いちいち上記のようなツィートをしていると、うまい具合に、ますます支持は離れますぞ、橋下さん。

posted by takashi at 23:46 | Comment(7) | TrackBack(0) | 時事、政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「もう橋下さんでは視聴率が取れない」という「在阪テレビ局関係者」の言葉は、メディアの堕落ぶりを自ずと吐露したもの、と言えるでしょう。
彼らからすれば、大阪市(府)の財政をボロボロにしようと、民主主義の破壊を試みようと、視聴率を取ってくれさえすれば、橋下徹は「大変ありがたい存在」なのです。


Posted by やす at 2013年04月07日 11:22
鶴橋での、在特会の威力業務妨害行為を野放しにしている為政者が、「人権」などと喚いても、説得力の「せ」の字もありませんね。デマばかりを流され、誹謗中傷の標的にされることが常態化している在日の人たちの苦渋について、少しは関心を持ってもらいたいものです。
Posted by やまだ at 2013年04月07日 17:41
マジで橋下さんの凋落振りが本拠地大阪でも・・・w

冗談は置いといて、維新の会の議員連中の質の低さも
凋落にブーストを加えてるようで、
職場でも半年前まであれほど入揚げてた大馬鹿者共が事如くの掌返し
それを飲み会で聞くだに切れてます

だからオレが前からアイツは“詐欺師”だと言ってただろうが!

応援してた連中は反省なんて一ミリもしません。
小泉・竹中構造改革の時や今現在のアベノミクスも
同じ感覚で流してしまうんでしょう
コレが日本人です。

上記の鶴橋では橋下さんの訪れた店が
写真を店頭に出して宣伝に使ってますw

Posted by 半半 at 2013年04月07日 18:23
 ハシゲについてはとことん腐っていますね。
 己はすでに政治家失格なのにそのことを棚に上げていますから。「政治家を廃業してから朝日新聞の廃業を言え」と現在非公開中のブログ日々格闘記で突っ込んでおきましたが。
 ため息しかありませんよ。それに、私達は自分たちのメディアを持つべき時期に来ていると思います。
Posted by 小野 哲 at 2013年04月08日 23:33
昨年刊行された「橋下徹のカネと黒い人脈」(宝島社)によると、橋下は、タレント弁護士の時代から在特会の高田(自称桜井)会長と交流があったようです。
又、ロート事件で逮捕された在特会幹部が経営するラウンジでは、維新の会の市議の当選祝賀会が行われていました。
このラウンジは(悪名高い)「チーム関西」のメンバーの溜まり場でもあり、その後、無許可営業で摘発されています。
その際、経営者であるこの在特会幹部は、踏み込んだ警察に対して包丁を振り回したとして、公務執行妨害で逮捕もされました。

橋下=維新は、在特会とズブズブの関係です。
連中が鶴橋でやりたい放題出来るのも、橋下の庇護あっての事でしょう。
尤も、東京も似たり寄ったりのようですし、日本の「アパルトヘイト国家化」は、着実に進行しています。
Posted by やす at 2013年04月13日 14:23
Posted by やす at 2013年04月20日 08:53
 こんどは、元国民新党の下地さんと提携しましたね。
 基地を辺野古に移せと、明言してますし。
 改憲謀略のための、数合わせの準備でしょうねえ。
Posted by KURAMA at 2013年05月01日 23:09
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。プロキシ経由は削除されます。

この記事へのトラックバック
このページのトップヘ