
100億円の義援金で話題沸騰のソフトバンク社長、孫正義氏。当座の100億円のみならず、生涯受け取る「報酬(会社の役員報酬のことと思われる)」もすべて寄付するという。太っ腹というか、金離れがいいというか、日本経団連のお偉いさんたちも、是非あとに続いて欲しいものだ。ちなみに、日本経団連の役員名簿を掲げておく。この人達の「動向」に、注目して行きたいと思う。 現在「雲隠れ」中の東電社長の名もある。
米倉 弘昌 住友化学会長
佐々木 幹夫 三菱商事取締役 相談役
中村 邦夫 パナソニック会長
森田 富治郎 第一生命保険会長
槍田 松瑩 三井物産会長
榊原 定征 東レ会長
前田 晃伸 みずほフィナンシャルグループ特別顧問
佃 和夫 三菱重工業会長
氏家 純一 野村ホールディングス会長
大橋 洋治 全日本空輸会長
岩沙 弘道 三井不動産社長
清水 正孝 東京電力社長
渡辺 捷昭 トヨタ自動車副会長
西田 厚聰 東芝会長
宗岡 正二 新日本製鐵社長
川村 隆 日立製作所会長
坂根 正弘 小松製作所会長
三浦 惺 日本電信電話社長
中村 芳夫 日本経済団体連合会事務総長
さて、夕べUSTREAMで、その孫正義氏と後藤政志氏(元東芝原子炉技術者)、田中三彦氏(元日立原子炉技術者)の対談をやっていた。途中ETVの番組を見たので1時間の中断をしてしまったが、前半と最後だけはじっくり見た(聞いた)。終盤近く、邪魔者の田原総一朗が中座したあと、大変素晴らしい対談となった。はっきり言わせてもらうが、田原総一朗は居ないほうが良かった。第一番には大事な話の「腰を折る」という弊害。「朝まで討論」などという番組に「原発バンザイ」のバカどもを集めては「情報操作」をしている分際で、原発反対の番組に出てキレイゴトを言うな、と言いたい。ダブルスタンダードもいいところだ。
孫正義氏の大変真摯な、つぎの言葉が心に残った。「私はどちらかというと原発賛成の立場だったが、今回の事故で原発反対になった。今までのことは深く反省している。」そう、それでいいのだ。世の中には「この一言」が言えない奴が多過ぎる。また「選挙で選ばれた政治家は、結局電力会社に取り込まれて原発推進の側に回ることになる。原発政策は、そのような政治家に任せておくわけにはいかない。原発の是非は『国民投票』で決めるべきだ。」とも言った。まことにそのとおりだと思う。しかし、私の予想では事故後の現在でさえ、国民投票をしたら「原発賛成」が上回ると思う。何故なら東京以西の人間は、まだまだ「無関心」「ノーテンキ」「アッケラカーのカー」「洗脳継続中」だからだ。あと浜岡あたりで2、3基メルトダウンしないと、日本人の意識は多分変わらないと断言する。現に世論調査では、いまだに「原発は必要」が圧倒的に上回っている。これが「原発がなくなれば電力が不足する」に代表される「デマ」を刷り込まれた結果だとしても、やはり「国民投票」には躊躇せざるをえない。
技術者の二人からも、大変に真摯な「反省の弁」を聞くことができた。田中三彦氏は「会社に努めていた頃は、原発反対などということは考えなかった。原子炉設計に関わることが誇りであり楽しかった。」「当時の自分は『社会人』ではなく『会社人』だった。」など、過去の自分を率直に語っていた。これでいいのだと思う。「改心」すればそれでいいのだ。それが出来ない人間が多過ぎるのだ。最近にない清々しい番組であった。とはいえ、視聴者は2万人程度。どうしてこのような番組が、ごく普通に地上波で見られないのだろうか?
技術者の二人からも、大変に真摯な「反省の弁」を聞くことができた。田中三彦氏は「会社に努めていた頃は、原発反対などということは考えなかった。原子炉設計に関わることが誇りであり楽しかった。」「当時の自分は『社会人』ではなく『会社人』だった。」など、過去の自分を率直に語っていた。これでいいのだと思う。「改心」すればそれでいいのだ。それが出来ない人間が多過ぎるのだ。最近にない清々しい番組であった。とはいえ、視聴者は2万人程度。どうしてこのような番組が、ごく普通に地上波で見られないのだろうか?
【時事、政治の最新記事】
- 我が総統閣下のもとに、 新たなる大..
- 一億総火の玉となつて 大東亜の積極的平..
- 朝日の読者てのはユーモアが分からないらし..
- 面倒くさいから4月からの報道ステーション..
- 古舘よ!生き恥をさらすな!報ステを辞めろ..
- 「当然、放送法という法律があるので、まず..
- 安倍政権の「移民政策」に物申す。
- 野間易通氏の卑怯な振る舞い
- PC遠隔操作事件の顛末について
- 漫画「美味しんぼ」の鼻血騒動
- 何故、ベトナム原発輸出を急ぐのか?
- 「南京虐殺否定を無断加筆」事件
- 「特攻」が世界記憶遺産に?
- 竹中復活!
- 西ドイツのワイツゼッカー大統領と日本のこ..
- 「反共」ということ
- 鎌田慧氏、広瀬隆氏について
- 筆舌に尽くしがたい馬鹿首相=安倍晋三
- 安倍晋三の日米共同記者会見
- 韓国フェリー沈没事故とネトウヨ
お書き込みになったことには直接関係ありませんが。私はその昔、孫正義を馬鹿にしていたことがありました。それは10年ほど前、YahooBBが、ADSLのモデムを、ポケットティッシュか何かのように、路上で道行く人々に配っていた頃です。あれを見て、なんてバカなことをするもんだと、思っていたのです。当時は世の中の半分の人がそう思っていたと思います。あんなことをやって、いずれ会社を潰すに違いない、とね。しかし、ふたを開けてみたら大違いだった。あのおかげで日本にブロードバンドが一気に普及した。今では携帯のシェアも不動です。孫氏が原発に賛成してきたことを「反省」するように、私も孫正義の評価を「反省」したいと思います。
結局、沖縄の米軍基地同様に原発事故が自分の近くでは無いから他人事なのでしょうね。
「自分に影響なければ問題なし」って事ですね。
福島、茨城、千葉、群馬、埼玉、栃木、宮城の各「農業者代表」が、東電に申し入れに行った。
http://www.ustream.tv/recorded/13995633
まさに、このような人たちが原子力を推進してきた結果なのだ、と私は思う。お金お金お金。「口から出るのはお金のことばかり。「危ない原発はこれ以上ごめんだ」という言葉は、彼らの口から一言も聞くことが出来ない。生活が大変なのは分かる。そのために「お金」が必要なのは分かる。しかし「金をよこせ」「補償をしろ」ばかりでは何とも浅ましくはないか?その「お金」のために、あなた達は東電を誘致し、あるいは容認し、原発を推進の片棒を担いできたのではないか?その結果がこの大事故だ。何故まず最初に「原発を止めろ、これ以上被害を増やすな」と言えないのだろう?私は孫正義氏をあらためて「賞賛」したい。「一年前までは原発賛成だった。反省している。今は反対だ。」と彼は言った。この一言が言えない者が多過ぎる。孫正義以外の日本人も、そろそろ目を覚ましても良いのではないかと思う。
たかしさん、これについては私は半分同意・半分反論です。
農業者たちが結局「原発」を受け入れ、さらに補助金を頼ってなおも第2・第3の原発建設を、麻薬のごとく自ら求めていったことは事実ですから、その点について「誘致」を「積極的」にしてきた責任は免れ得ないでしょう。
しかし、そもそもなぜ「田舎」が原発を受け入れたのかは「自国農業で経済が成り立たないように仕向けてきた新自由主義者」達が進めてきた「農産物に海外との価格競争を強いる」という悪辣な政策、それを推し進めてきた歴代の自民党政権に最大の原因があると思います。(もちろん、それの劣化亜種である現在の民主党政権を許す気も毛頭ありません。)