しかし訪れた現実は違った。アメリカ政府には、今後数年にわたる思いやり予算を確約するわ、沖縄には未来永劫駐留米軍が居着くことを保証するわ、日本人の食と独立を破壊するTPPを、財界とグルになって促進するわ、貧富格差と国の赤字を同時に解決できる「所得税制」の見直しは全く行わず、大企業には法人税率引き下げの大盤振舞をするわ、10億儲けても1億しか払わなくて済む「証券優遇税制」は、こともあろうに、あと数年引き伸ばすわ・・・・・・。
自民党の真っ暗な長いトンネルを抜けると、そこは「地獄」だった
障害者が僅かな期待を寄せていた「障害者自立支援法」の廃止は頓挫、高齢者を差別し苦しめる「後期高齢者医療制度」は現状維持。「貧困犯罪人」小泉純一郎・竹中平蔵の敷いた「貧困システム」としての「労働者派遣法」は、財界の圧力により敢なく「踏襲」する羽目となった。人気取りのために、貧乏人から大金持ちまで「薄く広く」ばら撒く「子ども手当」すら、当初見込みの金額よりも減額。大企業を儲けさせるために大盤振舞をした「エコポイント」「自動車減税」は、国民全体の生活を押し上げることには全く役立たず、廃止期限直前の「駆け込み需要」で多少の消費が伸びたものの、廃止後はその反動で売上減。
民主党は、それでなくてもヨーロッパ諸国より優遇されている大企業の法人税率を5%も下げた。その「穴埋め」は半分も確保されていない。この赤字を政府は「いったい何で」補うつもりでいるのだろうか?「証券優遇税制」見直しは早々と3年間の据え置きを決定したし、所得税でいじったのは「焼け石に水」の扶養者控除のみ。皆さんは、政府がこの減収を、最終的に「何」で「穴埋め」しようとしているか、もうお分かりだろう。
最後に、これまでことごとく当たり続けてきた<たかしの予言>を再掲する。それにしてもここへ来て予言が、六つもハズれようとしているのは、私にとっても「意外」だ。私の「予知能力」も遂に鈍ってきたと見える。ハズれた六つとは「■民主党がもしかしたらやりそうなこと」の六項目である。
■民主党が多分やらないこと
@個人所得税最高税率の引き上げ
A個人所得税最低税率の引き下げ(課税最低限の引き上げ)
B大企業の法人税率の引き上げ
C大企業の優遇税制の廃止
D有価証券利益の税率を20パーセントに戻す
・企業団体献金の禁止
■民主党がもしかしたらやりそうなこと
@中小企業の法人税減税
A派遣労働業種から製造業を外す
B障害者福祉の多少の改善
C老人福祉の多少の改善
D生活保護政策の多少の改善
E医療費・少子化政策の多少の改善
■民主党が多分やること
・衆議院議員の定数80削減
・公共事業の削減
参考スレッド
<「所得再配分」について>
http://takashichan.seesaa.net/article/109576584.html
<ほくそ笑む日本の金持ち達>
http://takashichan.seesaa.net/article/124826543.html
<日本に福祉社会が実現しない理由>
http://takashichan.seesaa.net/article/125132997.html
<自民党が得意な「つまみ食い」>
http://takashichan.seesaa.net/article/109783337.html
<スウェーデンの消費税と日本の消費税の違い>
http://takashichan.seesaa.net/article/131111412.html
<スウェーデンの可処分所得と日本の可処分所得の違い>
http://takashichan.seesaa.net/article/131992834.html
<たかしの予言>
http://takashichan.seesaa.net/article/128917647.html
検証<たかしの予言>
http://takashichan.seesaa.net/article/136116327.html
検証<たかしの予言>その2
http://takashichan.seesaa.net/article/142008241.html
検証<たかしの予言>その3
http://takashichan.seesaa.net/article/152780673.html
【時事、政治の最新記事】
- 我が総統閣下のもとに、 新たなる大..
- 一億総火の玉となつて 大東亜の積極的平..
- 朝日の読者てのはユーモアが分からないらし..
- 面倒くさいから4月からの報道ステーション..
- 古舘よ!生き恥をさらすな!報ステを辞めろ..
- 「当然、放送法という法律があるので、まず..
- 安倍政権の「移民政策」に物申す。
- 野間易通氏の卑怯な振る舞い
- PC遠隔操作事件の顛末について
- 漫画「美味しんぼ」の鼻血騒動
- 何故、ベトナム原発輸出を急ぐのか?
- 「南京虐殺否定を無断加筆」事件
- 「特攻」が世界記憶遺産に?
- 竹中復活!
- 西ドイツのワイツゼッカー大統領と日本のこ..
- 「反共」ということ
- 鎌田慧氏、広瀬隆氏について
- 筆舌に尽くしがたい馬鹿首相=安倍晋三
- 安倍晋三の日米共同記者会見
- 韓国フェリー沈没事故とネトウヨ
菅がアメリカべったりで、なにやらきな臭くなり、TPPで日本をそっくりアメリカに売り渡すに到っては、民主お前もか!で失望しました。が、次の選挙での、自公民やウヨク小政党の復活で、揺り戻しの反動政府の露骨なウヨク化を思うともっと暗澹たる気持ちになります。憂鬱じゃ。
次の総選挙には自民でも民主でも、その補完勢力でもない政党に投票してください。
政治状態は予想していたよりちょっと悪いくらいで、一回与党が変わったくらいでは大して変わらんだろうと思っていました。上手くすれば次の次くらいの選挙で本質的な転換があるのではと思っています。
うまくいかなければ日本は戦争しているでしょう。そんな未来は御免ですから、
>次の総選挙には自民でも民主でも、その補完勢力でもない政党に投票してください。
こうする人が増えることを望んでいます。
>うまくいかなければ日本は戦争しているでしょう。
本質的な転換がなかった場合ということでしょうか?
私には民主党が戦争をしようとするとは思えないです。
与党が変わったくらいで大して変わらないとのことですが、
これまで自民党政権で何十年も戦争は起こっていません。
いきなり戦争になるということは考えにくいです
戦争になるということなら、それこそ本質的な転換が必要不可欠じゃないでしょうか
>これまで自民党政権で何十年も戦争は起こっていません。
>いきなり戦争になるということは考えにくいです
戦争をしなかったのは憲法9条があったからで、別に自民党が偉かったわけでもなんでもねーだろ(藁
訂正
これまで自民党政権の間で何十年も9条改正は起こっていません
これで満足ですか?
>訂正
>これまで自民党政権の間で何十年も9条改正は起こっていません
ハァ?何か違いあんの?
「いきなり戦争になるということは考えにくいです」なーんて悠長なことほざく平和ボケのオマエが何言ったってしゃらくせーだけ(藁
あー、私も積極的に日本が戦争をしかけるようなことはあと二回選挙があった、くらいの未来にはないと思います。
私が言った戦争する、は九条改正や解釈変更、なし崩し、で自衛隊が海外での戦闘をする、など、現状の安保、アメリカ追従の路線でいったらやるだろうなということです。
うーさん
>戦争をしなかったのは憲法9条があったからで、別に自民党が偉かったわけでもなんでもねーだろ(藁
と仰りましたが、この訂正ではご不満がありますか?
どうぞお書きになってください
>くまごろう
それは考えられないことではないですね
勿論戦争なんてくだらないことですし、愚かなことだと私は思います。
ただ私は突然戦争という言葉が出てきたので、そこに違和感を感じただけです
どっちにしろ無意味なタワゴトだってこった(藁