今までも幾度か書いているのだが、この問題に関する私の態度は、現在のところ「保留」ということになっている。つまり私が「死刑制度」に問題があると感じているのは、唯一「冤罪」の存在があるからだ。ということは、もしこの世に「冤罪」がなければ「死刑」を支持するという意味である。ただし、仮に「取調べの完全可視化」が実現したとしても「冤罪」の可能性は恐らくゼロにはならないだろう。裁く主体が「国家権力」である以上、仕方のないことだ。いや、仮に裁く主体が「国家権力」でなくても「冤罪」はなくならないだろう。そう考えると私は「死刑はなくすべき」という意見に外見上、加担する立場になるかも知れない。ただし、そのような理由で声高に「死刑廃止」を唱えることは、世の中のもっと人道的な「廃止論者」の方々に申し訳ないような気がしてならないのでしたくない。
私が死刑に対して「已む無し」論を唱えるのは、簡単な理由である。「被害者感情」について思いを馳せるからだ。世間に多い「抑止力」などは、全然信じていない。よく言われるのだが、普段「差別」がよくないとか、人道的なことを書いていながら、最も「非人道的」な死刑を「支持」するとは何事か、という意見がある。「お前はネトウヨか!」と(笑)。これについては、確かにそう言われても仕方が無いかな?と、思ったりする。返す言葉がない。だが私は聖人君子ではないし、宗教心もない。凶悪な犯罪によって親、子供、兄弟、配偶者を奪われた遺族が「犯人を是非死刑に」と訴えるのを聞くと、どうしてもそっちに心が動いてしまうのだ。ここに「陥弄」があるのも分かっている。「死刑執行」そのものの残酷さだ。そもそも「執行方法」に「人道的」「非人道的」を指摘すること自体ナンセンスなのかも知れないが、少なくとも現在日本で行われている「絞首刑」は、私にとって正視に耐える処刑ではない。いや「正視に耐える」処刑などあるわけないのだが。
「先進国の中で最低の社会福祉水準」や「林立する電信柱」と並んで「死刑制度」はひょっとして「日本の恥」なのかも知れない、とは思ってはいる。文明国のバロメーターからすると、外れているのかも知れないとも思う。それに私のように「被害者感情」を持ち出すなど「科学的」な態度ではない、というのも重々承知してはいる。死刑制度については今後も、私は多くを語るつもりはない。語れば語るほど皆さんを失望させてしまいそうな気もする。死刑廃止論者の法務大臣が死刑執行を命令し、しかもその執行を自ら見届けた、ということが話題になっている。このことについても、当ブログでは何も言うことはない。
実にとりとめのないことを書いてしまったようだ、スイマセン・・・。
関連スレッド
<死刑制度について>
http://takashichan.seesaa.net/article/121011217.html
【時事、政治の最新記事】
- 我が総統閣下のもとに、 新たなる大..
- 一億総火の玉となつて 大東亜の積極的平..
- 朝日の読者てのはユーモアが分からないらし..
- 面倒くさいから4月からの報道ステーション..
- 古舘よ!生き恥をさらすな!報ステを辞めろ..
- 「当然、放送法という法律があるので、まず..
- 安倍政権の「移民政策」に物申す。
- 野間易通氏の卑怯な振る舞い
- PC遠隔操作事件の顛末について
- 漫画「美味しんぼ」の鼻血騒動
- 何故、ベトナム原発輸出を急ぐのか?
- 「南京虐殺否定を無断加筆」事件
- 「特攻」が世界記憶遺産に?
- 竹中復活!
- 西ドイツのワイツゼッカー大統領と日本のこ..
- 「反共」ということ
- 鎌田慧氏、広瀬隆氏について
- 筆舌に尽くしがたい馬鹿首相=安倍晋三
- 安倍晋三の日米共同記者会見
- 韓国フェリー沈没事故とネトウヨ
いずれは廃止すべきでしょうが、
理不尽な理由で人の命を奪った悪人には今日をも生きる資格はないという思いがあります。
私としては死刑が廃止になった場合、
同時に曖昧な無期懲役も廃止して終身刑を設立し、
また同じ懲役年数でも行なう労務を分けるようにします。
(過酷な労務の懲役2年と、比較的労務が軽い懲役2年という感じです)
ひさしぶりなので、自分のHNを忘れるという間抜けをしてしまいました。もし、名前が間違っていたら、直していただけませんか・・・
イギリスの作家のロアルド・ダールに「息子の質問」という作品があります。
死刑執行人が10歳ぐらいの自分の息子に、自分の仕事がいかに社会的に重要で、いかに自分がそれに誇りをもって携わっているかということについて熱弁をふるうのですが、それをじっと聞いてた息子が一言「やってて楽しいの」
『死刑執行人サンソン』集英社新書 安達 正勝
これによると、フランス革命時に死刑廃止論議が起こったのですが、そのとき、廃止に賛成したのが、ほかならぬサンソンであったとか、ギロチンで執行していたとき、野次を飛ばした若者がいて、「ならおまえやるか?」とサンソンが言ったら、彼は躊躇したもののとりあえずやり、その直後、脳出血を起こして死んでしまったとかの話があります。
人が人を殺すというのは、それだけ大変なことで、戦争とか犯罪時とかの以上心理状態にあったときとか、執行人のように普段から心の準備のできている人間でないと勤まらないようです。
私は、それだけのことを刑務官にさせるということに対して疑問があり、その点から、死刑に反対です。
もっとも、それを友人に言ったら、「それは(死刑執行人など人の嫌がる仕事は、社会的底辺層に押し付けられてきたと)、社会主義革命のたびに言われてきたことだ」といわれてしまいましたが。
>それだけのことを刑務官にさせるということに対して疑問があり、その点から、死刑に反対です。
なるほど。たいへんにじゅうような視点ですね。
国家が国民を合法的に殺すことができると言う点で、私は死刑制度には反対です。国家にとって都合の悪い人間を殺すために死刑を存続させているというのが本質で、犯罪抑止とか遺族感情が云々は(国家にとっては)取ってつけた理由だと思います。端的な例が「外患誘致罪」で、外国と通謀して日本に武力を行使させた者、又は、外国からの武力の行使において外国に協力した者は死刑にするという法律です(死刑以外の量刑はない)。ネトウヨは平和運動家をこの法律で死刑にできると考えているようですが、一番それを望んでいるのは政府ではないかと思います。
あと、死刑適用の基準として遺族感情を持ち出すと、身寄りのないホームレスを殺しても死刑は適用されないとかならないでしょうか?先日、子供を虐待死させた母親が執行猶予の判決を受けましたが、その理由が「残った子どもが生きていくために母親が必要」でした。こういうのを大岡裁きというのかも知れませんが、何か量刑の基準が恣意的にというかボロボロになっていくようでゾッとしました。
うまくまとまりませんが、感情を基準にして死刑を認めると、結局国がこの制度をいいように利用するだけになるのではないでしょうか。
>感情を基準にして死刑を認めると、結局国がこの制度をいいように利用するだけになるのではないでしょうか。
おっしゃるとおりでしょう。「国家にとって都合の悪い人間を殺すために死刑を存続させているというのが本質」というのも確かな一面です。「帝銀事件」「三鷹事件」「松川事件」「下山事件」・・・すべて真犯人を助けるために支配層が起こした冤罪事件です。
被害者遺族らにとって死刑は、ほぼ復讐の意味しか持たない。
第三者にとって死刑は、記録には残るが記憶からはいずれ消え去るものでしかない。
日本の現状を見ると、死刑感はこんなところでしょう。
「死刑制度」については、深く考えている問題なので、コメントさせて頂こうかと思い、書き込みさせていただきます。
私は昔、「死刑肯定派」でした。今は「死刑廃止、もしくは冤罪が無くなるまで死刑執行の停止を望む派」なので、管理人様の気持ちは分かるような気がします。もっとも「冤罪が無くなる」ことはないですが考えに考えたうえ、私は主に以下の5つの理由がある、と思いました(細かくはもっとありますが;)
1.人にとって「死」が最も辛い罰ではない(「死」が最も辛い罰なら自殺する人はいない)
2.死刑や厳罰化では犯罪は減らない(犯罪を減少させる、最も有効な手段は「犯罪を生む環境の改善と原因の排除」)
3.命は命で償えない(死ぬ覚悟があったら人を殺していい、なんて事は無い)
4.遺族の感情は正義ではない(正当防衛で殺されたとしても、遺族の悲しみと憎しみは同じ)
5.無実の罪で死刑になる人がいてはならない(人は完璧では無いから絶対に冤罪がある)
「死刑廃止派」の中には「死刑になりたい奴の願いを叶えてやってどうする!」と言う人もいました。考えてみれば「死刑になりたい」と言って殺人を犯した事件をいくつか知っていますが、逆は聞いたことがありません(ある意味では「死刑廃止派」の方が残酷かも。死より辛い罰を与えろ!という意味があるなら)
フランスが死刑を廃止する時の言葉「国家が国民の命を奪う権利があってはならない」には説得力があると感じました。世論では「廃止」「肯定」があってもいいけれど、国家がとるべき態度は「これ」だと思うのです。
「罰」は「罪」の後処理でしかないと思います。決して癒えない悲しみと憎しみを生んだ後の。
「罰」では完全に傷は癒せません。だから「罪」を生まない環境作りが大切だと思います。
また、「被害者家族の苦しみ」だけでなく「加害者の家族の苦しみ」も考えるべきではないか?とも考えるのです。私自身、明日「被害者」か「加害者」になるかもしれないのですから。
自説ですが「人に罰を与えたがる人ほど、自分の罪は認めたがらない」ってのがあります;
あくまで「私の考え」ですので、管理人様に押しつけるつもりはありません。
稚拙ながら長文になってしまい、すみませんでした。
失礼致しました。