さてこの「インチキ男」の舛添が、自民党内でエライ羽振りを聞かせているらしい(笑)。コイツを担ぎ上げて自民党を「再生」させるのだそうである。かと思えばご本人は「新党とやら」を作って「党首とやら」に納まりたいのだとか・・・。ま、何でも良いが自民党はもうだめでしょ。これからはなんといっても「エセ自民党」の天下でしょ。名前だけ変えて、元の自民党と同じことをやれば結構、どうせ日本の有権者は気が付きゃしない。
鳩山邦夫の「ピエロぶり」については、あまりにバカバカしいので論評は避けるが、こんなモノでもどうせまた当然のように「当選」させるのだろう、福岡の有権者は(笑)。
>鳩山首相が法人税は減税が筋だとほざくわ、原発推進を打ち出すわ、高校無償化の対象から朝鮮学校を除外するわ、普天間基地は結局沖縄の県内移設、しかも現行案以下のひどい案を提示する動きを見せるわ、などなど、「自公政権でさえやらなかった」と形容されてばかりいる悪政のオンパレード(kojitaken氏)
その他にも、手付かずの高額所得者優遇見直し・証券課税の優遇見直し、手付かずの企業団体献金の禁止、消費税増税、骨抜きの労働者派遣法改正、後期高齢者医療保険の撤廃先送り、などなど挙げ始めたらキリがない。そこへ持ってきてトドメが今回の「生方問題」だ。まず何より小沢一郎という「癌」を切除しなけりゃ民主党は駄目だ。すべての「治療」はそこから始まる。枝野・蓮舫コンビがいくら「事業仕分け」で人気回復を狙っても、現在のところ「焼け石に水」である。
【時事、政治の最新記事】
- 我が総統閣下のもとに、 新たなる大..
- 一億総火の玉となつて 大東亜の積極的平..
- 朝日の読者てのはユーモアが分からないらし..
- 面倒くさいから4月からの報道ステーション..
- 古舘よ!生き恥をさらすな!報ステを辞めろ..
- 「当然、放送法という法律があるので、まず..
- 安倍政権の「移民政策」に物申す。
- 野間易通氏の卑怯な振る舞い
- PC遠隔操作事件の顛末について
- 漫画「美味しんぼ」の鼻血騒動
- 何故、ベトナム原発輸出を急ぐのか?
- 「南京虐殺否定を無断加筆」事件
- 「特攻」が世界記憶遺産に?
- 竹中復活!
- 西ドイツのワイツゼッカー大統領と日本のこ..
- 「反共」ということ
- 鎌田慧氏、広瀬隆氏について
- 筆舌に尽くしがたい馬鹿首相=安倍晋三
- 安倍晋三の日米共同記者会見
- 韓国フェリー沈没事故とネトウヨ
私、福岡の有権者です。
(ま、鳩弟の選挙区ではありませんけど)。
選挙区だったとしても、私は投票しません...。
という人の方が少なそうな感じの保守的なところみたいです。
かわりにといっちゃなんですけど、
マスゾエ氏の出身地近くに住んです。
>「新自由クラブ」「自由党」「新生党」「新進党」
>「新党さきがけ」・・・
民主党ってこれらの寄せ集めなんですね。
社民党と国民新党がこれにプラスされていると。
出自がなんであろうと
やることがよければいいんでしょうけどね。
ネトウヨさんじゃないんですけど、
ボキャ貧ですみません。
「福岡の有権者は(笑)」に反応してしまって(^^;)。
「お人好し」は「福岡の有権者」に限りません、日本全国同じです。別に福岡県を蔑視したつもりはないのです。それを言えば石原慎太郎を選んだ東京都民が「究極のお人好し」になってしまいます(笑)。
渡辺ミッチーの「アッケラカのカー」は私も覚えていますが、調べてみると1988年のことだったようです。舛添氏の「インターネット時代云々」という論評もその当時になされたものなのでしょうか。当時は私の職場でもデータ通信には「ニフティサーブ」が使われていました。日本の社会が「インターネット時代」といえるようになったのは、やはり「Windows95」登場以降だと思うのですが。
>我が国の「大変に人の良い」有権者(特に女性有権者)達
「特に女性有権者」ですか。さすが人権派を主張する方のご意見です。いつも勉強になります。
Byお人好しの都民より
他の追随を許さないダントツ一番のピエロ野郎がなーに言ってんだか(藁
>他の追随を許さないダントツ一番のピエロ野郎がなーに言ってんだか(藁
→いや私は一番なんかではないよ。たかしちゃんにはピエロ度で全く勝ててない。まだまだ修行中の身です。
>舛添氏の「インターネット時代云々」という論評もその当時になされたものなのでしょうか
たしかにそう言っていましたね。「情報化時代」などではなく「インターネット時代」と言っていたと思います。「新しもの好き」「知ったかぶり」の舛添のことを考えてみて下さい、言ってもおかしくないでしょう。
また調べてみましたら、アメリカで商用インターネットが始まったのが1988年ということです。
つまり「知ってる人」限定の「インターネット元年」で、舛添氏はほんの一握りの「知ってる人」だったのかもしれません。
ただ国民の大半は(少なくても私自身は)まだその頃「インターネット」という言葉を知らなかったと思います。
また現在のような情報伝播の力も当時のインターネットにはまだ無かったのでは。
そう考え、読み返してみると、舛添氏自身もインターネットって何なのかいまいちよく判ってなかったような気もします。とりあえず難しい言葉使っておこう、みたいな。
ちなみに、「首相にふさわしい人」のアンケートで舛添氏がトップになることが、私には理解できません。
クニオ鳩が逃げ出した鳥小屋にまだ居続けるカオルとヨーイチはただの「チキン」でしょう。
>たかしちゃんにはピエロ度で全く勝ててない。まだまだ修行中の身です。
オウム返しねえ…ツマンネorz
オマエさあ、言い返しさえすれば何でもいいのかよ。
修行が足らんどころか劣化してるって言われちゃうよぉ。んー?いいのぉ?(藁
>…ツマンネorz
→ツマラナイ突込みにはツマラナイ返しにならざるを得ないのでうー氏の自業自得というところだろう。面白い返しを期待するなら面白い突込みをすればよい。
政治が娯楽ショーになって、それを何の疑問も持たずに喜んでしまっている有権者にただただ嘆息。小泉劇場で懲りたのではなく、ブロガーは右も左もますます麻薬を求めているという皮肉。
どどいつエントリーに投稿したものを自ら転載。マルチポスト扱いはご勘弁を(苦笑)
ガス抜き亜流 数作られど いずれ自民に 翼賛し
知名度や 見てくれあれば 中身なくとも 衆愚は常に 引っ掛かる
政治は「他人にやってもらうもの」ではなく、国民だったら一人ひとりが主体者。自分はもとより他人もそう。
有権者がまずそういう意識を持たないと、いつまで経っても表面的な印象や玉虫色の美辞麗句だけで「騙され続け」ますね。
マスゾエ君は、かって、離婚の話し合いをしに妻のところを訪問したときに、ムラムラっときて、妻とヤッてしまったという人です。そんなマスゾエ君でよければ、総理大臣にでもなってもらおうじゃありませんか?(笑)
◇小沢の件
民主党LOVEの諸君の中には、盲目的な小沢信者が多くて困りますな。「政治とは生活だ」とゆー小沢のスローガンをまともに信じ込んでしまっていますな。目を覚ませ! っつー話ですな。。。
前原・枝野・蓮舫などのネオリベ派がさらに勢いを増すだけでは?