2010年02月01日

タブロイド紙だから?

------------------------------------------------------------------
小沢問題に血道を上げる自民 町村
2010年01月30日10時00分 / 提供:ゲンダイネット

 ●アンタが言えた義理か
 予算ホッタラカシで鳩山献金、小沢問題の追及に血道を上げる野党・自民党。利権とカネまみれだった過去を棚に上げ、久しぶりの晴れ舞台とばかり国会でエラソーに話す姿にはウンザリだ。なかでも見逃せないのは町村信孝・元官房長官だ。
「小沢幹事長に、政治倫理審査会や予算委に出て説明をするように勧めるべきだ」。25日の衆院予算委で鳩山首相にこう迫った町村。前日のテレビ番組でも、小沢の資金管理団体「陸山会」による不動産取得について「自分のお金で、自分の名前で登記すればいいんですよ。何で政治資金団体というものをわざわざ通すのか」なんてシタリ顔だった。
 ところがだ。この男、自分も小沢と“同じこと”をやっているのだ。町村が代表を務める資金管理団体「信友会」は01年、北海道江別市の不動産(建物)を1000万円で取得。登記上の所有者は町村にした。しかし、収支報告書をみると、この建物は01年12月の新築なのに、取得の時期がズレている。さらに、この物件は07年に町村本人に600万円で売却されているのである。
「収支報告書を読む限り、町村は1000万円の政治資金で自分名義の建物を新築。その後、400万円安く“買い戻した”と見られてもおかしくはありません」(政界関係者)
 町村事務所は「建物は運転手の事務所に使っていた。07年の改正政治資金規正法で、政治団体が不動産を持てないと分かり売却した。売却価格が下がったのは減価償却した」と説明している。
「信友会」はほかにも、政治資金で東京・六本木の高級会員制クラブ「ヒルズクラブ」の年会費(25万円)などを払っている。「何で政治資金団体というものをわざわざ通すのか」という言葉。ソックリお返ししたい。

(日刊ゲンダイ2010年1月27日掲載)
------------------------------------------------------------------

今日が2月1日だからもう賞味期限はとっくに過ぎた記事だけど、これってどうなの?まさかタブロイド紙だから検察に無視されてるわけでは?
posted by takashi at 14:58 | Comment(5) | TrackBack(2) | 時事、政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ゲンダイは民主党の機関紙みたいなものですから、自民党の機関紙同様の産経新聞みたいになってしまったのでしょうか?

検察はもしかしたら、CIAか築地CIAと言われる電通の意向を汲んでるのかもしれません。
自民党でも、清和会の流れを汲む輩はCIAや電通と繋がりが深いので、検察は手を出せないのかもしれません。
Posted by コンポコ at 2010年02月01日 18:54
【友愛左派です】

▽小沢一郎民主党幹事長
1942年生まれ、慶大卒、日大大学院中退、アジア(日中・日韓関係)重視派
父親:小沢佐重喜(1898-1968) 平民(貧農)の家に生まれる。日大(夜間部)卒、弁護士、建設相など歴任。1965年以降、田中角栄と行動を共にした。

▽町村信孝自民党清和政策研会長
1944年生まれ、東大卒、通産官僚、米国留学歴もある親米派
父親:町村金吾(1900-92) 士族(大名重臣)家に生まれ、実父は陸軍省技官。東大卒、内務官僚(警保局長=特高警察の総元締め、警視総監)、自治相・国家公安委員長など歴任。1980年以降、岸信介の懐刀となる。
姻戚:河合良一(1917-2008) 東大卒、商工〜通産官僚、経団連副会長、中曽根康弘の“刎頚の友”
    原文兵衛(1913-99) 東大卒、内務〜警察官僚(警視総監)、参院議長、岸信介の側近
    山本悟(1925-2006) 東大卒、自治官僚、宮内庁次官、侍従長

日本の警察は、「階級警察」(宮下弘:元特高係長、「特高の回想」1978)で、「政治警察」(井川正寿:元特高刑事、「特高業務心得」2009)だったらしい。そしてこれは戦後も継承された(松浦忠光「わが罪はわが前にあり」1984、泉修三「スパイと公安警察」2009 など。両著者とも元警察幹部)との指摘も。また、検察もこの点は類似しているのかも(三井環「おかしいぞ!警察・検察・裁判所」2005、郷原信郎「検察の正義」2009 など。両著者とも元検事)。

こーゆーの、デキレースと言うんじゃなかったっけ(苦笑)。





Posted by 友愛左派 at 2010年02月02日 00:58
訂正

町村金吾→町村金五

(また同氏の経歴中)
1980年以降→1970年以降
Posted by 友愛左派 at 2010年02月02日 01:08
気に入らないからと根拠もなく決め付けるのはやめたらどうですか。
そんな事だから人を外見で決め付けるヘイトに走るのですよ。
Posted by cb at 2010年02月04日 07:31
 busayo君私のことについて書いてますなあ。阿呆ウヨク同様、どうも日本語能力が相当低いな。busayo君の恥ずかしい弱点に気づかない連中が多いのには驚き。笑
Posted by ケンシロウ at 2010年02月04日 08:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。プロキシ経由は削除されます。

この記事へのトラックバック

腰抜け=東京地検特捜部の正体
Excerpt: オルタナティブ通信から転載です。 腰抜け=東京地検特捜部の正体  倒産した北海道拓殖銀行に集まっていた警察の最高幹部達が、日本国民の貯金を着服していた事件についての前回の拙稿「検察・警察は日本最大..
Weblog: 晴耕雨読
Tracked: 2010-02-02 17:12

かくて「ボレロ」のフィナーレは???
Excerpt: まぁ、これ聞きながら読んでよネェ〜・・・
Weblog: 緑と青のカッパ道
Tracked: 2010-02-04 07:07
このページのトップヘ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。