------------------------------------------------------------------
【shinystar発言】
>>たかしさん
お待たせしました。
しばらく来なかったら、案の定、大変立派なお仕事(量の意味でw)をされてたみたいですねぇ。
さすがの私もこれだけの分量で「shinystar敗色濃厚」のシュプレヒコールで埋め尽くされた文章を見ると、うっかりすると「まるでshinystarが本当に敗色濃厚である"かのような"印象」すら持ちかねないほど気合の入った「印象操作」ですね。毎度のことながら恐れ入ります。
さて、私が「広義の右翼」とシラをきるべきところ「広義の政治思想」と間違ってしまったとか意味不明な独自論を突如展開しだしたたかしさん。これがなんなのでしょう?単純に今までの流れを整理しましょう。
私:まず「左翼」というのは別に「政治思想」に限定しません。時事ネタに対する一般的な思想(姿勢)という意味でも使います(広義)。
たかし一味:「左翼を政治思想以外で使う例を示せ」
私:佐伯啓思氏(京都大学人間環境学教授)の定義を紹介する。(=政治思想以外で使う例の提示)
たかし一味:佐伯氏の例では足りない。もっとたくさん例を示すように。
私:Wikipediaをはじめたくさんの例を示す。
たかし一味:Wikipediaにケチをつけだし、独自に大辞林などの定義を提示し応酬。
私:Wikipediaをはじめとするたくさんの事例がどのように大辞林に分布されるか図解。
たかし一味:それでも納得できないたかしちゃん。
私:図をカテゴリー分けし、「広義の政治思想」と「狭義の政治思想」に分け、小学生にでもわかるような噛み砕いた説明を試みる。
たかし一味:「広義」「狭義」の定義分け自体に納得がいかないのか、過去の問答にトラップを仕掛けていたなどと自称しながら「shinystarはトラップに掛かった」と勝手に小躍りを始めるたかしちゃん(本人がなんら認めていないのに・・)。shinystarの不在をいい事に、膨大な印象操作を目的とした文章で、自身の勝利を捏造することに尋常ならざる執念を発揮するいつも通りのたかしちゃんの姿がそこにあった。
↑現在このあたりでしょうか!!
ここまでの流れを、まったくフラットな第三者的視点で見た場合、「毎度誠実に依頼に応えるshinystar」と「常にケチをつけごねるたかしちゃん一味」としか見えてこないのは私だけでしょうか。
・・で、「あなたはここで広義の右翼と言うべきだったのに・・」とか、どういう意味でしたっけ?意味不明な言い掛かりや思わせぶりなトラップ宣言はいいので、わかりやすくシンプルにお願いしますよ。コピペで分量を稼げばいいってもんじゃありませんからねぇ。「どの点がshinystarが間違ってるか!」、端的にご指摘下さいよ、たかしさん!
Posted by shinystar at 2009年08月18日 20:10
------------------------------------------------------------------
>これでおつむがニワトリとか言うたかしちゃん一味(でしたっけ?)もたかしちゃんの勝利を確信しちゃいましたか?これでもかというくらいの「印象操作」、うれしくなるくらいです。ありがとうございます。
まずshinystarさんお得意の「社交辞令」が滔々と語られます。「しばらく来なかったら・・・」などと言っているが、ナーニ、毎日やって来ては「反論の計画」を練っていたくせに「マッタク良く言うよ」です。何を思ったか、誰も用いたこともない「たかしちゃん一味」という言葉を唐突に、自分から使っては「でしたっけ?」などと「ひとりボケ・ひとりツッコミ」を演じるshinystarさん。最初から余裕がないのがありありと見てとれます。そのあとの「印象操作」に至ってはもはや「滑稽」を通り過ぎて「痛々しさ」まで漂っている始末。
>さすがの私もこれだけの分量で「shinystar敗色濃厚」のシュプレヒコールで埋め尽くされた文章を見ると、うっかりすると「まるでshinystarが本当に敗色濃厚である"かのような"印象」すら持ちかねないほど気合の入った「印象操作」ですね。毎度のことながら恐れ入ります。
「毎度のことながら恐れ入る」は完全にこっちのセリフ。
>さて、私が「広義の右翼」とシラをきるべきところ「広義の政治思想」と間違ってしまったとか意味不明な独自論を突如展開しだしたたかしさん。これがなんなのでしょう?単純に今までの流れを整理しましょう。
(中略)
>たかし一味:Wikipediaにケチをつけだし、独自に大辞林などの定義を提示し応酬。
ここでは私はWikipediaにケチなど付けてはいない。逆にshinystar氏の分類が、Wikipediaの分類とも矛盾している事実を指摘しているのみ。おまけにその指摘には最後まで反論出来ずじまい。詳しくは以下を参照。
<shinystar氏の「虚勢」と「負け惜しみ」集>
http://takashichan.seesaa.net/article/124009753.html#comment
「過去の問答にトラップを仕掛けていたなどと自称」等は、すべてshinystarさんの「捏造」。トラップなる言葉も、最初に言い始めたのはshinystarさんの方。それにしても何故こんなすぐにもバレる「捏造」を平気でするのか?心理学上の興味すら覚える今日この頃であった。
結局これらの「印象操作」は案の定、完全にshinystar氏の破綻を「逆証明」。以下が私による「切り返し」。
--------------------------------------------------------------------------------
【たかし】
shinystar:まず「左翼」というのは別に「政治思想」に限定しません。時事ネタに対する一般的な思想(姿勢)という意味でも使います(広義)。
shinystar:佐伯啓思氏(京都大学人間環境学教授)の定義を紹介する。(=政治思想以外で使う例の提示)
たかし一味:佐伯氏の例では足りない。もっとたくさん例を示すように。
shinystar:Wikipediaをはじめたくさんの例を示す。
たかし一味:
・「左翼」というのは別に「政治思想」に限定しません。時事ネタに対する一般的な思想(姿勢)という意味でも使います(広義)。
・左翼という言葉は「政治学」にとどまらず、「人間環境学」など他分野でも広く利用されています。
これがそもそものあなたの「ご主張」であったわけだ。それに対し、私を含めたコメンテーターの全員が、shinystarさんの用いる「左翼」も、佐伯啓思氏が著書で用いている「左翼」も「政治思想」じゃないかと、このように反論しているわけです。でですけさんなどは「『左翼』を『政治思想』以外で使うなんぞ聞いたこともありません。」と、的確な言葉で指摘をなさっておられる(ここで野球場の「レフト」なんぞ持ち出さないでくださいねshinystarさん)。そしてあなたがご自分の「珍説」の補強材料として引っ張り出して来たのが例の、 G文化左翼 H大昔の左翼 I宗教左派 J宗教的左派 K坂眞(ばんまこと)氏(作家)の定義 Lテレビ左翼 M一般人の定義 Nれんだいこ氏の定義・・・これらの「馬鹿丸出し」「でたらめ」のオンパレードだったわけです。
ところが!さあshinystarさん!
最後の最後にあなたはこれらも全て「政治思想」だと、あっさり自分から認めてしまわれましたね(笑)。
>以上の通りで間違いありませんか?「Yes」か「No」で、お答え願います。
→Yesですね。(あなたのトラップが仕掛けてありそうな予感全開ですが・・)
Posted by shinystar at 2009年08月06日 09:40
ハイ、この通りあなたの負け、自爆ご苦労さん(笑)。
Posted by たかし at 2009年08月19日 23:58
--------------------------------------------------------------------------------
参考スレッド
<shinystar氏の「虚勢」と「負け惜しみ」集>
http://takashichan.seesaa.net/article/124009753.html#comment
書き込みも結構ですけど、人の書いた文章を正確に読んでからにしてくださいね♪お願いします。たかし
>shinystarさん、
>書き込みも結構ですけど、人の書いた文章を正確に読んでからにしてくださいね♪お願いします。
無茶なことを(藁
言うだけムダです(笑)
# なぜか1行レスになってもた.(^_^;)
私が「政治思想」だと認めてしまったとのことですが、「広義の政治思想」だと認めただけで「狭義の政治思想」と認めてないので全く問題ないのですよ。私は"「狭義の政治思想」以外で「左翼」という言葉が使われるケース"について議論をしてるわけですからね。私はずっとそれを主張しつづけているのに、それには直接反論せず「shinystar配色濃厚」イメージを垂れ流してるあなたの方が「印象操作」ですよ。
------------------------------------------------------------------
shinystar:
>>たかしさん
私が「政治思想」だと認めてしまったとのことですが、「広義の政治思想」だと認めただけで「狭義の政治思想」と認めてないので全く問題ないのですよ。私は"「狭義の政治思想」以外で「左翼」という言葉が使われるケース"について議論をしてるわけですからね。私はずっとそれを主張しつづけているのに、それには直接反論せず「shinystar配色濃厚」イメージを垂れ流してるあなたの方が「印象操作」ですよ。
------------------------------------------------------------------
shinystarさん、それではここで「大辞林」の定義をもう一度見てみましょう。
【大辞林】
さよく 1 【左翼】
(1)鳥・飛行機などの左側のはね・つばさ。
(2)左右に広がっているものの左側の部分。
「敵陣の―を攻撃する」
(3)〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。
(4)野球で、本塁から見て外野の左側の部分。また、そこを守る選手。レフト。
shinystarさん、あなたは今回、
@歴史観
A国際問題に対する姿勢
B時事ネタに対する一般的な思想
C文化上の〜
D宗教上の〜
E人間・環境学上の〜
F文化左翼
G大昔の左翼
H宗教左派
I宗教的左派
J坂眞(ばんまこと)氏(作家)の定義
Kテレビ左翼
L一般人の定義
Mれんだいこ氏の定義
これらが「広義の政治思想」上の「左翼」であると、お認めになった。つまり、
(3)〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。
この項目の「小分類」に入る、ということをお認めになったわけです。この「大分類」自体「政治思想」そのものであるわけで、もうここで議論は止してしまってもいいようなもんですが、念のためもうひとつお聞きします。
「狭義の政治思想」とはどのようなものですか?
端的にお答えください。
>「狭義の政治思想」とはどのようなものですか?
>端的にお答えください。
→狭義の政治思想とは、「国家の統治作用」という「狭義の政治」に関わる思想のことですよ。
>狭義の政治思想とは、「国家の統治作用」という「狭義の政治」に関わる思想のことですよ。
他スレの他人のコメから、これ幸いとさっそく我田引水。
それが負け犬shinystarクオリティ(藁
↓
http://takashichan.seesaa.net/article/124009753.html?reload=2009-09-29T19:45:41
============================================
>『政治』
>【politics;government】
>人間集団における秩序の形成と解体をめぐって、人が他者に対して、また他者と共に行う営み。
>中略
>主として国家の統治作用を指すが、それ以外の社会集団及び集団間にもこの概念は適用できる。
>手元の辞書(脳内辞書ではありません。某ゴツイ辞書です)によると、こういう意味だそうなので、政治というのは社会事象全般を指しうると考えられます。
>Posted by 一回名無しって書いてみたかった。 at 2009年09月29日 18:34
==========================================
たかし氏、度々失礼こきやした…ごみんに。おゆるしを(藁
ソースはどこですか?
>ソースはどこですか。
→ソースをどうぞ。
「政治」(広辞苑(岩波書店))
“まつりごと。人間集団における秩序の形成と解体をめぐって、人が他者に対して、また他者と共に行う営み。権力・政策・支配・自治にかかわる現象。主として国家の統治作用を指すが、それ以外の社会集団間にもこの概念は適用できる。”
「政治」(大辞林(三省堂))
“統治者・為政者が民に施す施策。国家および権力作用にかかわる人間の諸活動。広義には諸権力・諸集団の間に生じる利害の対立などを調整・統合することにもいう。”
→広辞苑、大辞林ともに言ってることはほぼ同じ。「政治とは狭義では「国家の統治作用」を指す、広義では「それ以外の諸集団間の調整・統合作用」も含む概念。」いかがでしょうか。私が変なことを言ってますでしょうか?
【たかし】
>→ソースをどうぞ。
shinystarさん、嘘をつきなさい。ソースは、一回名無しって書いてみたかった。さんのコメントでしょう?あなたは一回名無しって書いてみたかった。さんのソースである「某ゴツイ辞書」を最初から「確認」しましたか?してないでしょう?あなたは確認もせずに一回名無しって書いてみたかった。さんの定義を安直にパクっただけだ。そこに私が食い下がったものだから、焦ったあなたは「これじゃいかん!」と手当たり次第に色んな辞書にあたってみた。おそらくあなたは当初「国家の統治作用」でググって見たに違いない(笑)。ところがお生憎様、一つも引っかからなかった。仕方がないから会社のパソコンに入っている「広辞苑」に、一か八か当たってみた。そうしたらあーらラッキー!「国家の統治作用」という単語が出てきたじゃあーりませんか。そこであなたの今回の「得意満面」なコメントと相成ったわけです。
勿論あなたはのこ私の推理を「否定」なさるに決まっていますが、それは嘘です。過去のあなたの性向から導き出される確実な「事実」ですよこれは。それにしてもいつからあなたは「辞書の定義」をそんなに尊重なさるようになられましたか?第一あなたは以前私が「大辞林」の定義を根拠に論を展開した時に何を言ったか覚えていますか?
>shinystar:
私がWikipediaの定義を引用したのに対してあなたは大字林を持ち出した。そしてたかしさんがこしらえた土俵に乗れと。あなたらしいね。「こっそり「軌道修正」」、あたかも私が「意図的だった」かのような印象操作。いつも通りですね。
Posted by shinystar at 2009年06月01日 21:38
自分が引き合いに出すウィキペディアは全面的に支持するが「大辞林」は信用ならない、と。世間一般の評価とあなたの評価は180度逆ですな(笑)。
ところで一回名無しって書いてみたかった。さん、
ハンドルネームに「句読点」は使わないようにしていただけますか?お願いします。句読点をハンドルネームに用いるとこのように「調子が狂う」んですよ(笑)。前にも同じような人がいてお願いしてるんですがね(笑)。もし今後もご投稿されるのでしたらご一考願います。
さてshinystarさん、しかしこれは本題でもなんでもありません。あなたにご説明願いたいのは実は次のことです。
「大辞林」の「左翼」の定義の中の「政治思想」の大分類・・・(3)〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。
この下に小分類として、「国家の統治作用」という「狭義の政治」に関わる思想・・・をもってくることの「必然性」です。
さらにこれが一番重要なことなのですが、今百歩譲って「国家の統治作用」を小分類としてみましょう。この「国家の統治作用」は社会主義的または共産主義の「国家の統治作用」ということになりますよ。何故ならこの小分類は大分類(3)〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。・・・の小分類なのですからね。小分類は大分類の枠から外には絶対出られないのですよ。分かりませんか?
私は以前に指摘したことがある。
------------------------------------------------------------------
たかし:
ウィキペディアの「宗教左派」「宗教的左派」の項目が、私の挙げた「大辞林」の定義と同様「政治思想」の大分類に入っておりますが、これはあなたのご説明と著しく矛盾いたしておりますが?
という私の質問に、あなたはついつい惑わされたんだな。いつの間にか自分の頭の中で「広義の右翼」と「広義の政治思想」をゴッチャにしてしまったわけよ。で、うっかり@政治思想=「狭義の政治思想=Politics」なーんてふうにしちゃったのね。そうなると当然(3)を「広義の政治思想」にしなくちゃならなくなるわけだ。そうしないと「広義の政治思想」の行き場がなくなるものね(笑)。分かった?自分の頭の悪さ?
------------------------------------------------------------------
あなたは議論の対象が「左翼(右翼)」の定義ではなく「政治思想」の定義だと勝手に勘違いなさってずいぶん長い時間無駄に議論を展開なさっておられたのです。ご自分では気が付かずにね。私がそのことを指摘しても尚、あなたは私が何を言っているかも理解出来ずに、ポカーンとしていた(笑)。
>shinystar:
→??私なんかポカやりました?
(3)が「広義の政治思想」で何か問題ありましたっけ。私がどういうポカをやってのけたか、もう少し詳しく教えて下さい。残念ながらまだ気づいてません。
Posted by shinystar at 2009年08月03日 17:30
さて話が多少前後致しますが今回、あなたは言うに事欠いて
>私が「政治思想」だと認めてしまったとのことですが、「広義の政治思想」だと認めただけで「狭義の政治思想」と認めてないので全く問題ないのですよ。
などと言い始めた。shinystarさん、「広義の政治思想」と認めただけでもう十分なのですよ。なにしろあなたはもともと「政治思想ではない左翼」という主張から始めておられるのですからね。
>shinystar:
「左翼」というのは別に「政治思想」に限定しません。時事ネタに対する一般的な思想(姿勢)という意味でも使います(広義)。
「政治思想」に限定しません、と言いながら最後にはあなたは「広義の政治思想」だと認めただけ、と言い始めた。あなたの言っているこのふたつの「矛盾」をどう説明しますか?あなたのことだからまた新しい「詭弁」を弄して「説明」を試みるだろうと思いますがね。あなたはそうやって常に自ら議論を「泥沼」に引きずり込もうとなさる。何故ならそうやって本題をどんどんずらすことによってご自分の「破綻」を引き延ばそうという魂胆があなたにはあるからだ。「狭義」だのヘッタくれだのの議論はあなたが自分を「正当化」したいために「あとから」持ち出して来た「小細工」に過ぎません。あなたがこの「たかしズム」にやって来て以来、何度もやらかしては顰蹙を買っている「後だしジャンケン」です。しかし所詮「詭弁」は「詭弁」です。弄すれば弄するほど袋小路にはまり込んで身動きが出来なくなる。「たかしズム」読者の皆さんは先刻ご承知なのですよ。もうあなたの「足元」など誰からも見透かされている。お気の毒さま。
もう一度申し上げます。
>私が「政治思想」だと認めてしまったとのことですが、「広義の政治思想」だと認めただけで「狭義の政治思想」と認めてないので全く問題ないのですよ。
などと言い始めたshinystarさん、「広義の政治思想」と認めただけでもう十分なのですよ。なにしろあなたはもともと「政治思想ではない左翼」という主張から始めておられるのですからね。さて、またあなたはとんでもないウルトラCの「詭弁」を以ってこの私にお答えをなさると思います。今から楽しみにしたいと存じます。
<結 論>
====================================================
shinystarさんの用いておられる「左翼」という言葉は「広義(大分類)」上も「狭義(小分類)」上も「左翼思想(ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体)」に他ならない。以上
====================================================
>>たかしさん
>shinystarさん、嘘をつきなさい。ソースは、一回名無しって書いてみたかった。さんのコメントでしょう?
→誰が引用主だろうが改ざんがない限り引用元情報は一定だし、それが事実である限り信頼に足る情報ソースですよ。
>「政治思想」に限定しません、と言いながら最後にはあなたは「広義の政治思想」だと認めただけ、と言い始めた。あなたの言っているこのふたつの「矛盾」をどう説明しますか?
→繰り返しになりますが説明させていただきます。
まず私の発端の発言を見て下さい。
>shinystar:
>「左翼」というのは別に「政治思想」に限定しません。時事ネタに対する一般的な思想(姿勢)という意味でも使います(広義)。
→私は「時事ネタに対する一般的な思想という意味でも使う」と言ってる。この「時事ネタに対する一般的な思想」とは、のちの議論で挙げた分類のうち、「広義の政治思想」配下に分類される「狭義の政治(=Politics,国家の統治作用)思想"以外"の思想」である。よって、私の冒頭発言における「政治思想」とは「狭義の政治(=Politics,国家の統治作用)思想」であることは自明である。
上記の前提から私の次の発言は全く矛盾なく成立する。
>私が「政治思想」だと認めてしまったとのことですが、「広義の政治思想」だと認めただけで「狭義の政治思想」と認めてないので全く問題ないのですよ。
→あなたが私を論破するには、「左翼という言葉は"狭義の政治(=Politics,国家の統治作用)思想"以外で使うことは一切ない」ことを証明しなければならないのですよ。私は当初から「時事ネタに対する一般的な思想でも使う」と言ってるわけだから、「時事ネタに対する一般的な思想で"左翼"という言葉が使われた事例は歴史上一例も無い」ということを証明して下さりさえすれば、私は即座に謝罪しますよ。
------------------------------------------------------------------
【たかし】
shinystarさん、もう「図」はいいんだってば(笑)。
・文化左翼
・大昔の左翼
・宗教左派
・宗教的左派
・坂眞(ばんまこと)氏(作家)の定義
・テレビ左翼
・一般人の定義
・れんだいこ氏の定義
じゃあこれらもすべて「カテゴリー2」ということでよろしいわけですね?
shinystarさん、あなたの代わりに私が図にしてみました。以下の通りで間違いありませんか?
C'(ダッシュ).
うよく 【右翼】
(1)鳥・飛行機の右側のつばさ。
(2)左右に広がったものの右側の部分。
(3)〔フランス革命における国民公会で議長席から見て右側に保守派のジロンド派が座ったことから〕保守的・国粋主義的な思想傾向。また、その立場に立つ人や団体。・・・・<起源>=「広義の政治思想」
@政治思想=「狭義の政治思想=Politics」
A歴史観
B国際問題に対する姿勢
C時事ネタに対する一般的な思想(各種時事問題)
D文化上の〜
E宗教上の〜
F人間・環境学上の〜
G文化左翼
H大昔の左翼
I宗教左派
J宗教的左派
K坂眞(ばんまこと)氏(作家)の定義
Lテレビ左翼
M一般人の定義
Nれんだいこ氏の定義
以上の通りで間違いありませんか?「Yes」か「No」で、お答え願います。
Posted by たかし at 2009年08月05日 16:34
------------------------------------------------------------------
ニワトリ頭のあなたはもうすっかり忘れておられるとは思いますが、上記の私の質問に対し、あなたは次のようにお答えなさっておられる。
------------------------------------------------------------------
>以上の通りで間違いありませんか?「Yes」か「No」で、お答え願います。
→Yesですね。(あなたのトラップが仕掛けてありそうな予感全開ですが・・)
Posted by shinystar at 2009年08月06日 09:40
------------------------------------------------------------------
あなたは「C'(ダッシュ).で間違いない」と、既にお認めになっておられるのですよ。一度認めてしまったのだからここから後は「C'」に即してお答え願いますよ。
@政治思想=「狭義の政治思想=Politics」
A歴史観
B国際問題に対する姿勢
C時事ネタに対する一般的な思想(各種時事問題)
D文化上の〜
E宗教上の〜
F人間・環境学上の〜
G文化左翼
H大昔の左翼
I宗教左派
J宗教的左派
K坂眞(ばんまこと)氏(作家)の定義
Lテレビ左翼
M一般人の定義
Nれんだいこ氏の定義
よろしいですか?あなたは@からNまですべて
(3)〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。
の「小分類」だと、お認めになっておられるのです。分かりますか?その中には、あなたのおっしゃる「時事ネタに対する一般的な思想(各種時事問題)」とやらも入っていますよね?
※注・・・「C'(ダッシュ).」の例では「右翼」になっておりますが「左翼」と読み替えて下さい。別に大したことではありませんが、あなたの場合こんなつまらないことにも食い下がって話をややこしくする恐れがございますので、念のため申し上げておきます。
結論を申し上げましょう。@からNまで(3)〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。・・・の小分類である以上、これらは全て「急進的・革命的・社会主義的または共産主義的」という「既定」に支配されるのです。すなわち、
@急進的・革命的・社会主義的または共産主義的政治思想=「狭義の政治思想=Politics」
A急進的・革命的・社会主義的または共産主義的歴史観
B急進的・革命的・社会主義的または共産主義的国際問題に対する姿勢
C急進的・革命的・社会主義的または共産主義的時事ネタに対する一般的な思想(各種時事問題)
D急進的・革命的・社会主義的または共産主義的文化上の〜
E急進的・革命的・社会主義的または共産主義的宗教上の〜
F急進的・革命的・社会主義的または共産主義的人間・環境学上の〜
G急進的・革命的・社会主義的または共産主義的文化左翼
H急進的・革命的・社会主義的または共産主義的大昔の左翼
I急進的・革命的・社会主義的または共産主義的宗教左派
J急進的・革命的・社会主義的または共産主義的宗教的左派
K急進的・革命的・社会主義的または共産主義的坂眞(ばんまこと)氏(作家)の定義
L急進的・革命的・社会主義的または共産主義的テレビ左翼
M急進的・革命的・社会主義的または共産主義的一般人の定義
N急進的・革命的・社会主義的または共産主義的れんだいこ氏の定義
ということです。お分かりになりましたでしょうか?なお「大昔の左翼」「れんだいこ氏の定義」だの、あなたの馬鹿丸出し・噴飯ものの「定義」は、とりあえずそのままといたしました。
何か言い分がございますでしょうか?
追伸、
もうこれ以上議論を「泥沼」に引きずり込まないでください。
>→誰が引用主だろうが改ざんがない限り引用元情報は一定だし、それが事実である限り信頼に足る情報ソースですよ。
はーい!シャイちゃんパクりお認め一丁上がりーっ(藁
>上記の前提から私の次の発言は全く矛盾なく成立する。
シャイちゃんよ!おみゃーの発言はナニからナニまで矛盾のカタマリだーがや(藁
たかし兄ぃ、おじゃましますた(藁
shinystar:
>→あなたが私を論破するには、「左翼という言葉は"狭義の政治(=Politics,国家の統治作用)思想"以外で使うことは一切ない」ことを証明しなければならないのですよ。私は当初から「時事ネタに対する一般的な思想でも使う」と言ってるわけだから、「時事ネタに対する一般的な思想で"左翼"という言葉が使われた事例は歴史上一例も無い」ということを証明して下さりさえすれば、私は即座に謝罪しますよ。
何ででしょう?「左翼」という言葉は「横に広がった建物の左側」や「野球場のレフト」にも用いられると、私はもう100回以上説明してるじゃあないですか(笑)。ひょっとしてあなた馬鹿ですか?
それと何で「あなたが私を論破するには、『左翼という言葉は"狭義の政治(=Politics,国家の統治作用)思想"以外で使うことは一切ない』ことを証明しなければならない」のですか?何度も言いますが、そもそも「政治思想」を勝手に「広義」と「狭義」に分けて話をトンチカンにし始めたのは、あなたの方ですよ(笑)。「左翼」を「広義・狭義」に分けるのならばまだ分かるが、「政治思想」を「広義・狭義」に分けて、そこから自分勝手な「妄想」に入り込んでいったのはあなたの方です。つまり単にあなたが「馬鹿」だったのです。おかげでご覧の通り、いつまでたってもあなたの話は同じところをループしている。
さらにこの期に及んで何故、私があなたの「馬鹿」の「尻拭い」なんぞしなけりゃならんのですか?論理的なご回答を期待申し上げます。
>>たかしさん
残念ですがあなたの負けです。あなたの最後の切り札(?)がその程度のものだったことが残念です。
結論から申しますとあなたの「結論」は間違ってますよ。
>結論を申し上げましょう。@からNまで(3)〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。・・・の小分類である以上、これらは全て「急進的・革命的・社会主義的または共産主義的」という「既定」に支配されるのです。すなわち、(中略)ということです。お分かりになりましたでしょうか?
→確かに大辞林の定義に当てはめた時、小分類@〜Nは、(1)〜(3)の大分類の内「大分類(3)」配下に内包されます。その点では「@狭義の政治思想(=Politics)」も「D時事ネタに対する一般的な思想(各種時事問題)」も、「広義の政治思想」配下にカテゴライズされるという点では全く同意です。
しかしあなたは結論を急いだ。「大分類(3)」に「〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。」とあるから、全ての「大分類(3)」配下の小分類@〜Nの修飾語的役割としてそれら「狭義の政治思想(=Politics)」が支配的役割を果たすはずだと「誤解」してしまった。
正確には、「大分類(3)」の定義は、「このような使われ方をする"左翼"という言葉の『発祥起源』」にすぎないのですよ。これらの起源から派生して「文化」や「宗教」といった「狭義の政治(=Politics)とは異なる分野」でも使われるようになったことを意味しているのですよ。
よって、「大分類(3)」配下にカテゴライズされるからといって「G文化左派」や「H宗教左派」はたまた「C時事ネタに対する一般的な思想(各種時事問題)」という小分類が、「社会主義または共産主義」といった「狭義の政治思想(=Politics)」の特色を備えているというあなたの判断は全くの「誤解」に過ぎないという結論に達します。
正直な話、このような初歩的な誤解を最後の切り札とされてしまうたかしさんのうっかり具合から、私はようやく当初から全く話が噛み合わなかった原因の所在を掴むことができ、それはそれで大変満足しています。
※中二レベルの日本語読解力があれば、私の言ってることはわかるはずです。
>さらにこの期に及んで何故、私があなたの「馬鹿」の「尻拭い」なんぞしなけりゃならんのですか?論理的なご回答を期待申し上げます。
→簡単な話です。あなたがこのようなスレを新たに立て「shinystarさんの「印象操作」」と題して、過去の"定義"にまつわる私の発言を掘り返し「印象操作である」と"印象づける"ことに腐心しだした。私はそのようなつもりが一切ないので、誤解を解く発言をすると共に、「論破したければ次のことを証明せよ。」と言ったまでのことです。「論破するつもりなんてそもそもありませんし、できる自信もありません。ごめんなさい。」ということでしたら、当然あなたは「証明する重荷」から免れるわけですよ。何ら私が強要しているわけではありません。
ご苦労様でしたshinystarさん(笑)。
あとは読者のみなさんに判断を任せることにいたしましょう。
>残念ですがあなたの負けです。
オマエ「自分が負けと認めない限り負けじゃない。負けを認めるなんてヤダヤダー!」って言ってたじゃん(藁
もしおられましたら、shinystarへの賛成の意の表明と、できればshinystarの意味不明な戯言の論理的説明をおながいしまつ(藁
>>shinystar
いやはや凄まじいまでのデタラメぶりです(笑い
これじゃ世の中すべての「分類」が何の意味も成さなくなる(笑い
黙っていたら哺乳類の分類にワニやトカゲが入れられそう(笑い
気は確かですかshinystarさん?
脱帽ですもう笑うしかありませんな(笑い
いやー笑わせていただきました。
君ははっきり言って滅茶苦茶です。
しかし馬鹿もここまで究めると大したものだと思います。
ビーンさん同様私も脱帽です。
もう言葉がありません。
これからもガンバッテください(笑
/(ーー;)ダミダコリャ・・・。
皆さま
shinystarさんをあまりいじめないでやってください。
かれも精一杯議論をしているつもりでいるのでしょうから(笑)
>※中二レベルの日本語読解力があれば、私の言ってることはわかるはずです。
それにしてもこれには笑えます、まさに抱腹絶倒です。
>私はようやく当初から全く話が噛み合わなかった原因の所在を掴むことができ、それはそれで大変満足しています。
本人が満足しているのですからもういいではないですか(笑)
そんな皮肉を言っても何もなりません。
shinystar氏に賛同するなら、〜という理由で同氏に賛同します、と筋立てて述べるべきでしょう。
shinystarさん、どうやらあなたの「賛同者」はいらっしゃらないみたいですね(笑)。一度はこれで打ち切りにしようと思いましたが、仕方ないからもう少しだけお付き合いしましょう。しかしshinystarさん、どうしようもないお人だあなたは。御自分の書いた間抜けな文章をとくとご覧なさい。
shinystar:
>→確かに大辞林の定義に当てはめた時、小分類@〜Nは、(1)〜(3)の大分類の内「大分類(3)」配下に内包されます。その点では「@狭義の政治思想(=Politics)」も「D時事ネタに対する一般的な思想(各種時事問題)」も、「広義の政治思想」配下にカテゴライズされるという点では全く同意です。
>しかしあなたは結論を急いだ。「大分類(3)」に「〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。」とあるから、全ての「大分類(3)」配下の小分類@〜Nの修飾語的役割としてそれら「狭義の政治思想(=Politics)」が支配的役割を果たすはずだと「誤解」してしまった。
へ?「誤解」してしまった?誰が何を誤解したと言うの?よくもまぁこんな頭の悪い文章をいけしゃあしゃあと書けるもんもんですねshinystarさん。まずあなたのこの上なく間抜けな「間違い」を再々ご指摘申し上げましょう。これまで私が何百回も申し上げてきたように、
(3)〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。
というは「政治思想」などではなく「左翼」を定義したものだということ。したがって、もしもその下に「狭義」の項目があるとしたら、当然のことながらそれは「狭義の政治思想」などではなく「狭義の左翼」であるということ、です。それにしても何故、あなたはこんな簡単なことひとつ理解出来ないのですか?いいですかshinystarさん、「何故ならば!」そもそもこの大辞林の用語説明は、私がこれまで何百回も言っている通り「左翼」を説明したものですよ!「政治思想」の説明ではないのです。
だからその下に来る「小分類」は、
@政治思想=「狭義の政治思想=Politics」
A歴史観
B国際問題に対する姿勢
C時事ネタに対する一般的な思想(各種時事問題)
D文化上の〜
E宗教上の〜
F人間・環境学上の〜
G文化左翼
H大昔の左翼
I宗教左派
J宗教的左派
K坂眞(ばんまこと)氏(作家)の定義
Lテレビ左翼
M一般人の定義
Nれんだいこ氏の定義
こんなものでは断じてない。こんなデタラメはあなたの「オッぺケペーの頭」が、苦し紛れに「思い付き」ででっち上げた「馬鹿丸出し・噴飯もの」の、単なるたわごとに過ぎない。
しかるに本来、
(3)〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。」
の下には(強いて言うならば)、
@共産党
A社会党
Bアナキズム党
C社会民主党
D労働党
E・・・
F・・・
****************************************************************
等々、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体の「具体例」が入るのですよ。
****************************************************************
ここまで説明すれば、いくらあなたでももうお分かりになったでしょうshinystarさん?思えば私も損な性分です。普通の人間ならもう、馬鹿馬鹿しくて説明する気にもならないところです。でも私はついついあなたに分かるように噛み砕いて、分かり易く、必死で修辞法を駆使して、説明してしまいます。shinystarさん、少しはこんな私の苦労も分かってくださいよ(ρ_;)。
(3)〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。」
この「左翼」を・・・・<起源>=「広義の政治思想」などとしてしまったのが、そもそもあなたの「間抜け」の<起源>なのですよ。いいですか?あなたの言っていることは、結局次のようなことなのです。実に頭の悪い、訳の分からない言い草だ。
>→確かに大辞林の定義に当てはめた時、小分類@〜Nは、(1)〜(3)の大分類の内「〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。」配下に内包されます。その点では「@狭義の政治思想(=Politics)」も「D時事ネタに対する一般的な思想(各種時事問題)」も、「〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。」配下にカテゴライズされるという点では全く同意です。
一体何なんですコレ?もう私ホント嫌気がさしてきました。ヤレヤレ・・・いつまで馬鹿を相手に、こんな説明を、毎度毎度繰り返さなきゃならんのでしょう /ーー;\?
見事に孤立無援だな(藁
>>shinystarの隠れ賛同者氏
>shinystar氏に賛同するなら、〜という理由で同氏に賛同します、と筋立てて述べるべきでしょう。
「shinystarの隠れ賛同者」が「私は存在しない」と言うのはつまり、「shinystarの隠れ賛同者など存在しない」という意味ではないかと(藁
ちらほら登場するようになりましたね。。。
shinystarさんガンバレ〜!
>shinystarの隠れ賛同者など存在しない
そちらの方でしたか。私はshinystar支持者が、負け惜しみ混じりに皮肉を言っているのかと思ってしまったんですけどね。
ネトウヨはたくさんいるはずなのに、shinystar支持者、なかなか来ないですね・・
正真正銘の「shinystarの隠れ賛同者」マダー?(藁
結局shinystarさんはディベートには不向きな方のようですね。
ディベートのルールをそもそもわかってないのです。
shinystarさんの得意な後だしじゃんけんや自分勝手な定義づけ、
あとからコロコロ変わる主張・・・
これらは全部ディベートにおける反則技です。
見たところshinystarシンパ?はわずかに山田の案山子さんだけのようですが、
彼にしてからが具体的なshinystar支持の主張がありそうでもないですし。
shinystarの主張のどこが正しいのか聞いてみたい気がします。
山田の案山子さんよろしくお願いします(笑い
トンズラ野郎、強がりプリーズ(藁
>ビーンさん
初めまして。
ビーンさんが何時からこのブログをご覧になっているか存じ上げませんが、私がshinystarさんのシンパだとの御指摘ですね?
>彼(案山子の事)にしてからが具体的なshinystar支持の主張がありそうでもないですし。
これまた、随分な言い方ですね。
私にshinystar支持の主張がないであろう事を推察しながらも、シンパと見なしている訳ですね。分かりました。
>shinystarの主張のどこが正しいのか聞いてみたい気がします。
私は、彼に簡単なエールを送っただけです。彼の主張に正当性があるなどと一言も言った記憶はありません。それは、ここをご覧になっている他の方達にも理解してもらっていると思います。
よって、どこが正しい・・などとは言えません。
それでは、、、
上記の論から行けば、あなたはかなり確実な共産党シンパと言えますね!このブログの『民主党の限界』に、あなたは、共産党の小池氏の意見に同意されているコメントをされていますよね?そうなると、あなたの場合は「主張のある共産党シンパ」ということになりますね!あなたの言う、私のshinystarシンパなんかより遥か確実に共産党シンパと言えますね。
それと、以前、たかしさんのある記事でサンプロという表現を見た時、私はサンプロの意味が分かりませんでした。後でようやくサンデー・プロジェクトというTV番組のタイトルだと知りました。その時、何か業界用語のような響きを感じました。まぁ、単に私が知らなかっただけかも知れませんが。
『民主党の限界』でビーンさんも同様に同じTV番組を見てサンプロって表現をされていますよね。あれ?って思ってしまいました。世間ではそんな言い方が普通なのかな・・・とか。ひょっとして、同じ業界なのかな・・とか。少なくとも私の周りには、そんな端折った表現で番組名を言う人はいないので、、、。
それと、最後の・・
>山田の案山子さんよろしくお願いします(笑い
(笑い ・・は、失礼ではないですか?
山田の案山子さん
実のところあなたのコメントを全部見ているわけではないので、
シンパなのかはわかってはおりませんでした。
単なる皮肉ともとれるコメントなのでもしやとは思ってましたが
確認せずに書いたことをお詫びします。
共産党に関してはその主張に共鳴する部分があります。
その意味ではシンパでしょう。
たかしさんの記事にも全面的に共鳴しています。
なお「サンプロ」は業界用語というかネット用語として
けっこう一般的です。
(笑い・・の件は失礼しました、
不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
shinystar氏は来ないですね。
実につまらないです。
了解致しました。
私もあなたの書き方は、それ程敵意を込めた文章ではない事は理解していましたが、、、このブログでは「左翼」とかいうコトバには鋭敏に反応するムキがあるので、その流れから?「シンパ」という言葉遣いに関しても、あまり安易に使われるのはどうかな?と感じた次第です。
ところで、私は最近というか、このブログがネトウヨ滅多切りではなく「shinystar & 政局」ブログになっているように感じています。なんとshinystarネタばかりのオンパレードか・・・。
勿論、ブログ主のたかしさんが望んでこのパターンになっているので、私のような者がどうのこうの言っても仕方ない事なのですが、、、。何か看板とズレて来ているように思うのは私だけでしょうか?
ビーンさんは、この傾向をどのように見られますか?
「shinystarブログ」そんなにエネルギーを使ってshinystar完全追撃を目指しているような傾向を。
山田の案山子さん、
その質問には私が自ら答えるべきでしょう。最近「shinystar & 政局」ブログになっている、というご指摘ですが、これはその通りだと思っております。ただし「政局」に関しては諸先輩方のブログ(例えばkojitaken氏や飯大蔵氏)に比べれば私など非力で及びません。したがってshinystarということですが、これには実は私自身「唖然」としているのです。それは<「たかしズム」読者の皆様へshinystarさんのご紹介>というエントリーで、shinystar氏に関するエントリーを紹介したところ、我ながらその数があまりに多いことに、今更のように驚いてしまった。
何故このようなことになってしまったか?二つが考えられます。一つはshinystar以外のネトウヨが「定期的」に現れることが少なくなってしまったということ。Pだとか春樹だとかの奴らはもう二度とやって来ないし、最近の猫だのスケアクロウだのもほんの2、3日で消えてなくなっている。それに引き換えshinystarはコンスタントに顔を出しては何事かを書き込んでいく。
二つ目に、shinystarはとにかく面白い。1何かを言えば10返って来る。別に1を聞いて10を知る、ということではないので勘違いなさらないように(笑)。つまり所謂「ああ言えばこう言う」ということですな。しかも毎回毎回、矛盾だらけのボロボロな内容を、チンケな「社交辞令」と共に書いてゆく。そんな訳でついつい私も大人げないとは思いつつも、shinystarの相手をしてしまう。そしてその内容がとにかく面白い。したがってエントリーに「格上げ」して読者の皆さんにも「披露」したくなる。とまあこのようなある意味、悪循環が出来ておるわけであります。私としては「shinystar完全追撃」を目指すというよりも、一種の「呼び物」「エンターテインメント」「客寄せ」としてこれをやっている観があります。以上が私の「言い訳」になります。
ビーンさん、
山田の案山子さんは、過去の発言ではshinystarをおちょくったことはあっても、けっして「シンパ」などではない。むしろ一歩引いて冷静に判断を下す、そのような方であると感じております。これまでも含蓄のある助言をいくつも頂いております。
山田の案山子さん、最後に「たかしズム」の看板についてです。
以前にも書いたことがあると思うのですけれど、ネトウヨの分析はもう過去のエントリーで一通り、行なっております。今私が考えているのは「或る浪人の手記」など、他のブログを定点的に分析する作業です。それが今後の私の「課題」かなとも思っております。しかしこの構想には準備と時間がけっこう掛かります。まず相手のブログを徹底的に読んで材料を収集しなければなりません。そのようなこともあり、ここのところ安直な「時事問題」についつい頼ってしまっております。しかし、いずれ将来「ネトウヨ滅多切り」に恥じない記事をお目にかけることをお約束します。
>たかしさん
山田の案山子さんのことについては良くわかりました。
こんご気をつけたいと思います。
>山田の案山子さん
このブログの傾向についてということですが、
ブログ主のたかしさんからコメントがあった以上
私からは特に言うことはありません。
今まで通り楽しませていただきたいと思います。
お待たせしました。久しぶりに戻ってきました。
たくさんの方からエールや叱咤激励(?)をいただいているようですが、あまりに数が多いので本来お一人お一人にお会いしてお礼(苦情?)を申し上げるべきところですが、簡単ではありますが本コメントにて失礼させて下さい。ありがとうございます。
さて、私を支持する人が一人もいないとのことですが、私は全く気にしませんよ。このブログの特色からいってアクティブユーザーさんは私の思想とは相反する方がメインであることは承知の上です。しかもたかし氏との当該議論箇所は過去のコメントの延長線にありますから、通り掛かりの方が意味を理解できなかったとて責めることもできません。私は私の見解を披瀝し、それをあなた方がどう解釈するのであれ「目にした」という事実だけで満足なのですよ。「自身と相容れない意見の奴がいる」という経験は無駄ではないと思いますからね。
>>たかしさん
>へ?「誤解」してしまった?誰が何を誤解したと言うの?よくもまぁこんな頭の悪い文章をいけしゃあしゃあと書けるもんもんですねshinystarさん。
→わかりませんか?「誤解」した点について。
ではもう一度言いましょう。
あなたの先の結論は以下の通りです。
>結論を申し上げましょう。@からNまで(3)〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。・・・の小分類である以上、これらは全て「急進的・革命的・社会主義的または共産主義的」という「既定」に支配されるのです。
→この結論が間違っていると私は言ったのです。
(3)が「狭義の政治思想(=Politics)」に触れてる点では同意です。なおかつ@〜Nが、(3)の大分類カテゴリー配下の小分類に属していることにも同意です。ただそれをもって、「@〜Nが「狭義の政治思想(=Politics)」の特色を持っている」というあなたの結論が「誤解」だと言ったのです。
もう一度言いますが、あなたの提示した大字林の定義カテゴリーに即すれば、@〜N(←これは私が提示した定義例です)は、全て(3)配下に入ることは事実です。しかし、例えば「急進的・革命的・社会主義的または共産主義的宗教左派」って何でしょう?
"急進的"や"革命的"はまだわかります。左記の言葉は狭義の政治に限定しない使用法がありますからね。ですが「社会主義的または共産主義的"宗教左派"」って何でしょう?意味が通じないことがわかりますか?
意味が通じない理由をお応えしましょう。あなたの結論が「誤解」だからです。
(3)の大分類の定義するところは「〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。」という「起源」から「派生」した「左翼という言葉」のジャンルなんですよ。「派生」ですから当然「狭義の政治(=Politics)」だけに限らず「文化」や「宗教」「時事ネタ」などの「"非"狭義の政治思想」でも使われることになったことを示しているに過ぎないのですよ。
回りくどくなりました。
そもそもの本議論の発端に戻りましょう。
私のそもそもの発言は以下のものでした。
>shinystar:
>「左翼」というのは別に「政治思想」に限定しません。時事ネタに対する一般的な思想(姿勢)という意味でも使います(広義)。
よく理解できていない他の方ももう一度よ〜く考えて見て下さい。私が正しいかたかしさんが正しいか。
私は「"左翼"という言葉が「時事ネタに対する一般的な思想(姿勢)」といった「狭義の政治思想(=Politics)」以外で使われる例」を挙げれば勝ちなのです。上記の私の主張を見て下さい。「宗教左派」や「文化左翼」が「狭義の政治思想(=Politics)」と関係ありますか?無いことは明らかですよね。
それに対したかしさんの主張。
「宗教左派も文化左翼もカテゴリー(3)なら「狭義の政治思想(=Politics)」の特色を備えてるじゃないか!」
・・・残念です。あくまでカテゴリー(3)はその使われ方の「起源」を示しているにすぎず、私が挙げた例(@を除くA〜N)は、「その"起源"から派生した"狭義の政治思想(=Politics)"以外の分野で使われている例」なのですよ。
たかしちゃんが本議論において敗北していることがご理解いただけましたでしょうか?ご理解いただけていないとすれば私の説明力不足でしょうから、何度でも説明させていただきたいと思います。
※私がケムに巻く等の意図が一切ないことを宣言させていただきます。
※たかしさんが「左翼を政治思想以外で使う例など一切ない!」と断言したところから始まった議論ですから、たかしさんがご納得いただけるまで何度でも説明させていただきます。
shinystarさん、おやお久しぶり。
久しぶりだけどあなた何にも変わっちゃいませんね、相変わらず馬鹿だ(笑)。あなたは人の文章を全く理解出来ないかあるいは、する気が無いかのどちらかですね。私は前回こう書きました。
------------------------------------------------------------------
(3)〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。
というは「政治思想」などではなく「左翼」を定義したものだということ。したがって、もしもその下に「狭義」の項目があるとしたら、当然のことながらそれは「狭義の政治思想」などではなく「狭義の左翼」であるということ、です。それにしても何故、あなたはこんな簡単なことひとつ理解出来ないのですか?いいですかshinystarさん、「何故ならば!」そもそもこの大辞林の用語説明は、私がこれまで何百回も言っている通り「左翼」を説明したものですよ!「政治思想」の説明ではないのです。
だからその下に来る「小分類」は、
@政治思想=「狭義の政治思想=Politics」
A歴史観
B国際問題に対する姿勢
C時事ネタに対する一般的な思想(各種時事問題)
D文化上の〜
E宗教上の〜
F人間・環境学上の〜
G文化左翼
H大昔の左翼
I宗教左派
J宗教的左派
K坂眞(ばんまこと)氏(作家)の定義
Lテレビ左翼
M一般人の定義
Nれんだいこ氏の定義
こんなものでは断じてない。こんなデタラメはあなたの「オッぺケペーの頭」が、苦し紛れに「思い付き」ででっち上げた「馬鹿丸出し・噴飯もの」の、単なるたわごとに過ぎない。
しかるに本来、
(3)〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。」
の下には(強いて言うならば)、
@共産党
A社会党
Bアナキズム党
C社会民主党
D労働党
E・・・
F・・・
****************************************************************
等々、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体の「具体例」が入るのですよ。
****************************************************************
------------------------------------------------------------------
この説明を全く理解出来なのですね?だからまたまた話を「振り出しに戻し」ちゃったわけだ(笑)。
それとshinystarさん、何故、あなたは人の発言を「捏造」するのですか?
>「宗教左派も文化左翼もカテゴリー(3)なら「狭義の政治思想(=Politics)」の特色を備えてるじゃないか!」
いつ私がこんなことを「主張」しましたか?
私は、宗教左派も文化左翼も、あなたの「オッぺケペーの頭」が、苦し紛れに「思い付き」ででっち上げた「馬鹿丸出し・噴飯もの」の、単なるたわごとに過ぎない、とは書きましたが、私が何処に>「宗教左派も文化左翼もカテゴリー(3)なら「狭義の政治思想(=Politics)」の特色を備えてるじゃないか!」などとわけのわからないことを書きましたでしょうか?
@急進的・革命的・社会主義的または共産主義的政治思想=「狭義の政治思想=Politics」
A急進的・革命的・社会主義的または共産主義的歴史観
B急進的・革命的・社会主義的または共産主義的国際問題に対する姿勢
C急進的・革命的・社会主義的または共産主義的時事ネタに対する一般的な思想(各種時事問題)
D急進的・革命的・社会主義的または共産主義的文化上の〜
E急進的・革命的・社会主義的または共産主義的宗教上の〜
F急進的・革命的・社会主義的または共産主義的人間・環境学上の〜
G急進的・革命的・社会主義的または共産主義的文化左翼
H急進的・革命的・社会主義的または共産主義的大昔の左翼
I急進的・革命的・社会主義的または共産主義的宗教左派
J急進的・革命的・社会主義的または共産主義的宗教的左派
K急進的・革命的・社会主義的または共産主義的坂眞(ばんまこと)氏(作家)の定義
L急進的・革命的・社会主義的または共産主義的テレビ左翼
M急進的・革命的・社会主義的または共産主義的一般人の定義
N急進的・革命的・社会主義的または共産主義的れんだいこ氏の定義
というのはですねshinystarさん、百歩譲ってそんなもんが正しかったら、と「仮定」しての話ですよ。だから私はそのすぐ後に、「なお『大昔の左翼』『れんだいこ氏の定義』だの、あなたの馬鹿丸出し・噴飯ものの『定義』は、とりあえずそのままといたしました。」と書いているじゃありませんか(笑)。
(3)〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。
これは、まさしく「政治思想上の左翼」ですよ。そして、
@共産党
A社会党
Bアナキズム党
C社会民主党
D労働党
E・・・
F・・・
これらもすべて「政治思想上の左翼」です。ところがあなたは、
@政治思想=「狭義の政治思想=Politics」
A歴史観
B国際問題に対する姿勢
C時事ネタに対する一般的な思想(各種時事問題)
D文化上の〜
E宗教上の〜
F人間・環境学上の〜
G文化左翼
H大昔の左翼
I宗教左派
J宗教的左派
K坂眞(ばんまこと)氏(作家)の定義
Lテレビ左翼
M一般人の定義
Nれんだいこ氏の定義
これらは全部「政治思想上の左翼」ではないと、仰っておられるわけです。そんな馬鹿なことはないと私は言っている。私だけではない。「たかしズム」コメンテーターの誰もがそう言っている。いや、世の中のあなた以外の正常な人間は皆、そう言うはずです。要するにあなたは「分類」という行為が全く分かっていないか、故意に捻じ曲げておられる。おそらく後者だと思いますがね。自分が過去に言ったことが悉く矛盾を来たし、にっちもさっちもどうにも説明がつかなくなってきた。そこで自分のバカを素直に認めれば良いものを、苦し紛れに始めたのが、こともあろうに「分類という行為の凌辱・破壊」だったということです。自分のバカを認めないばっかりに自ら「迷宮」に彷徨い込んでしまった、どうです?違いますか?shinystarさん。
言っておきますが、あなたの「分類」法は「見解の相違」などと言うものではない。あなたが間違っている、ただそれだけのことです。 後生ですからどうかお認め願いますm( _ _ ;)m。あなたの行なっている行為は今や「詭弁」ですらない。「詭弁」と呼ぶにはあまりに底が浅すぎて情けない。この際、潔く謝罪なさったらどうですか?shinystarさん。
それでは最後にあなたにいくつか質問したいと思います。
【質問1】(3)〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。
というのは「政治思想上の左翼」を説明したものですか?そうではありませんか?「Yes」か「No」でお答え願えますか?
【質問2】その大分類の下にあるとあなたが仰っておられる以下の@〜Nの中に「政治思想上の左翼」ではない項目はありますか?もしあるとすればそれはどれとどれですか?
@政治思想=「狭義の政治思想=Politics」
A歴史観
B国際問題に対する姿勢
C時事ネタに対する一般的な思想(各種時事問題)
D文化上の〜
E宗教上の〜
F人間・環境学上の〜
G文化左翼
H大昔の左翼
I宗教左派
J宗教的左派
K坂眞(ばんまこと)氏(作家)の定義
Lテレビ左翼
M一般人の定義
Nれんだいこ氏の定義
簡単な質問ですので、どうか気楽に答えてみて下さい。
隅田の子天狗と申します。
>>shinystarさん
>さて、私を支持する人が一人もいないとのことですが、私は全く気にしませんよ。このブログの特色からいってアクティブユーザーさんは私の思想とは相反する方がメインであることは承知の上です。
この言葉は負け惜しみにしか聞こえません。
元々は、あなたが「隠れ賛同者が大勢いる可能性がある」と強がったから、うーさんが、「shinystarの隠れ賛同者がもしいたら意思表示をしてくれ」と呼びかけたのです。
それなのに誰ひとりとして「賛成する」の意思表示すらしない現実を直視したらいかがですか。
「思想」以前に、あなたが言うことは、他の皆さんが指摘しているように、矛盾だらけでめちゃくちゃなのです。
>しかもたかし氏との当該議論箇所は過去のコメントの延長線にありますから、通り掛かりの方が意味を理解できなかったとて責めることもできません。
それはあなたの勘違い、妄想です。
わけも分からずブログの記事ではなくコメント欄の住人を批判する「通り掛かり」がいると思いますか?
現に私は今まで書きこまなかっただけで、ここ半年くらい、あなたの恥ずかしい悪あがきをずっと「ヲチ」しています。「通り掛かり」ではありません。
おそらく他の方々もそうでしょう。
繰り返します。
誰ひとりとして「賛成」の意思表示すらしない現実を直視してください。
ご返答有難うございます。
「滅多切り・・・」に回帰される日を期待しています。
仰るとおり、一言二言のやり取りで来なくなってしまう輩が多いですね。
言ってる事は正しいけど支持が集まらないどこかの政党にも通じる部分があるかも知れません。
これには、間口を広げた「歓迎」体制も必要ではないでしょうか(笑)。
一言吐いただけのネトウヨに、定番とも言えるような罵声や証拠を示せ・・
等のつっこみは抑えた方がいいかも知れませんね。
掌の上で遊んでもらうくらいの器量を持つと言うことでしょうか。
端から見ても「目くそ&鼻くそ」もしくは「ウヨク&サヨク」の図式にしか見えません。
これ等は、たかしズムの「品位」を落とすだけではないでしょうか。
それを乗り越えて来る奇特な人は、今をときめくshinystar氏只一人ですが(笑)。
ネトウヨって、アキバブームやオタクブームの次のブームなんじゃないですかね?
だとすると、オタクブームがほぼ終わったように、あと十年もするとネトウヨブームも終わるんじゃないですかね?
ネトウヨはどうも新右翼とも立場が違うようなので。
shinystarさんもネトウヨブームと共に消えさるでしょう。
ただし、たかしさんが予定しているネトウヨ滅多切りの記事には意味がありますので、ぜひ書いてください。
ネトウヨにしても、今まで十年間ネット右翼を続けている人間もいないでしょう。
安倍晋三の「美しい国」に煽られて、ネット右翼になった人間が多いと思われます。
一種の流行ですから、そのうち確実に下火になります。
チャンネル桜もケーブルテレビからは撤退していますしね。
本当の右翼ならば、ネトウヨなんてやらずに、とっくの昔に右翼活動家になっているはずです。
ネトウヨブームは五年から十年もすれば終わりますよ。
>>隅田の子天狗さん
>この言葉は負け惜しみにしか聞こえません。
>それはあなたの勘違い、妄想です。
→「あなたがそう思った」ということは理解しました。しかしあなたは私の発言を理解できていないと思います。理解できていれば、どの点が論理的に矛盾しているか具体的な指摘ができるはず。あなたの批判は主観的印象にすぎません。私に何ら影響を与えることはありません。
>繰り返します。
>誰ひとりとして「賛成」の意思表示すらしない現実を直視してください。
→繰り返しなど全く不要です。賛同者の数など関係ありません。自身の考えをご納得いただけるまでお話するだけです。周囲の顔色を伺って簡単に態度や意見を変えることが賢いと考えているあなたと一緒にしないで下さいね。
>>たかしさん
>というは「政治思想」などではなく「左翼」を定義したものだということ。
→それはどちらでもいいことですよ。私はなんら誤解してませんよ。
>こんなものでは断じてない。こんなデタラメはあなたの「オッぺケペーの頭」が、苦し紛れに「思い付き」ででっち上げた「馬鹿丸出し・噴飯もの」の、単なるたわごとに過ぎない。
→あはは。それは言いすぎだ。
私が挙げた具体例(「左翼」が「狭義の政治思想」以外で使われる例)が、あなたが突如挙げた大辞林の定義上どこに分布されるか示しただけの箇所ではないですか。ではAからNが大辞林の定義分布上、どの位置に当てはまるか訂正できますか?
>これらは全部「政治思想上の左翼」ではないと、仰っておられるわけです。
→私はそんなことは言ってませんよ。@は「狭義の政治思想上の左翼」だ。A〜Nは「狭義の政治思想"以外"で使われる左翼」だ、と言ってるだけですよ。違いますか?私は「左翼が「狭義の政治思想"以外"」で使われる例」を一例でも示せば勝ちなのです。一方であなたは「左翼が「狭義の政治思想"以外"で使われた例は有史上一例も無かった」ことを証明しなければ私を論破できないのですよ。そろそろ降参したらいかがですか。私は受け入れますよ。
>それでは最後にあなたにいくつか質問したいと思います。
→まだ質問してきますか。まぁいいでしょう。
>【質問1】(3)〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。
>というのは「政治思想上の左翼」を説明したものですか?そうではありませんか?「Yes」か「No」でお答え願えますか?
→質問自体が正確ではありません。
この箇所は、「左翼」という言葉の内、「現在、広義の政治思想上使われる左翼」という言葉が、元来「狭義の政治思想で使われた逸話(ジャコバン派〜)を「起源」にしている」ことを表しています。よって、そこから派生して「狭義の政治思想」だけでなく「狭義の政治思想"以外"」でも使われる「左翼」という言葉を包括した定義と言えます。いずれにせよ「広義の」という修飾語をつければYesですよ。
【質問2】その大分類の下にあるとあなたが仰っておられる以下の@〜Nの中に「政治思想上の左翼」ではない項目はありますか?もしあるとすればそれはどれとどれですか?
→@〜Nに「広義の政治思想上の左翼」以外で使われる例はありません。@〜N全て「広義の政治思想上の左翼」という大分類に属する定義です。一方で、@は「狭義の政治思想上の左翼」であるのに対し、A〜Nは「狭義の政治思想"以外"で使われる左翼」の例です。
※1:狭義の政治思想=Politics、国家統治作用
※2:狭義の政治思想以外=文化、宗教、時事ネタなどPolitics以外の社会団体における作用
※3:広義の政治思想=「広義の政治」上の思想(分類上※1、※2を包括するカテゴリー)
必死だな(藁
>賛同者の数など関係ありません。自身の考えをご納得いただけるまでお話するだけです。
オマエの考えに「納得」しちゃうデムパなぞ未来永劫現れんわ(藁
重ねてお願い申し上げます。
もしおられましたら、後生ですから意思表示して下さいませ(藁
>→それはどちらでもいいことですよ。私はなんら誤解してませんよ。
>→あはは。それは言いすぎだ。
私が挙げた具体例(「左翼」が「狭義の政治思想」以外で使われる例)が、あなたが突如挙げた大辞林の定義上どこに分布されるか示しただけの箇所ではないですか。ではAからNが大辞林の定義分布上、どの位置に当てはまるか訂正できますか?
>→私はそんなことは言ってませんよ。@は「狭義の政治思想上の左翼」だ。A〜Nは「狭義の政治思想"以外"で使われる左翼」だ、と言ってるだけですよ。違いますか?私は「左翼が「狭義の政治思想"以外"」で使われる例」を一例でも示せば勝ちなのです。一方であなたは「左翼が「狭義の政治思想"以外"で使われた例は有史上一例も無かった」ことを証明しなければ私を論破できないのですよ。そろそろ降参したらいかがですか。私は受け入れますよ。
>→質問自体が正確ではありません。
この箇所は、「左翼」という言葉の内、「現在、広義の政治思想上使われる左翼」という言葉が、元来「狭義の政治思想で使われた逸話(ジャコバン派〜)を「起源」にしている」ことを表しています。よって、そこから派生して「狭義の政治思想」だけでなく「狭義の政治思想"以外"」でも使われる「左翼」という言葉を包括した定義と言えます。いずれにせよ「広義の」という修飾語をつければYesですよ。
>→@〜Nに「広義の政治思想上の左翼」以外で使われる例はありません。@〜N全て「広義の政治思想上の左翼」という大分類に属する定義です。一方で、@は「狭義の政治思想上の左翼」であるのに対し、A〜Nは「狭義の政治思想"以外"で使われる左翼」の例です。
shinystarさん、いよいよ支離滅裂になってまいりましたね(笑)。
あなたの言い分に従うと、大分類であるところの「政治思想上の左翼」の下の小分類に「政治思想上の左翼ではない」項目があるということになってしまいますよね、それでよろしいのですね?それで「Yes」ですね?でもそれはあまりにも「分類の常識」としておかしくはありませんか?世の中どこへ行っても通用しないと思いますが如何ですか?もしそんなこと実生活で、例えばあなたの会社の上司にでも、友達にでも、誰にでもいいから言ってみてごらんなさい。その日からあなたは「バカ扱い」ですよ。おっと失礼!あなたはもうとっくにバカ扱いされてましたか(笑)。もう一度聞きますよ?いいですか?shinystarさん、あなたのやっている「分類」は、我ながら「分類の常識」としておかしくありませんか?どうかお答えください。
ところでshinystarさん、言っておきますが、あなたが垂れ流し続けている以下のような屁理屈は「何の説明にもなっておりません」のでしつこく蒸し返すことはおやめ下さいね。あなたのやっていることが客観的に見て(無理でしょうが)「おかしいか」「おかしくないか」どちらかの選択でお答え願います。繰り返します、次のようなことは書かないこと。
------------------------------------------------------------------
shinystar:
(3)の大分類の定義するところは「〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。」という「起源」から「派生」した「左翼という言葉」のジャンルなんですよ。「派生」ですから当然「狭義の政治(=Politics)」だけに限らず「文化」や「宗教」「時事ネタ」などの「"非"狭義の政治思想」でも使われることになったことを示しているに過ぎないのですよ。
------------------------------------------------------------------
shinystarさん、これ以上わけの分からない日本語を書くのは、ほんとうに止めて下さい。あなたの「矛盾」「ごまかし」「言い逃れ」は要するに、ご覧の通り、もう来るところまで来てしまっているのです。どうか自覚して下さい。この際一刻も早く謝罪して楽になられては如何でしょう?もし潔く謝罪するのなら、過去のあなたに関するエントリーやコメントを全て削除して差し上げます。そうすればあなたも、今まで何もなかったような顔を出来ますよ、如何ですか?謝罪なさい。
shinystarさん、ひとつあなたのバカを晒して差し上げましょう。あなたはご自分が書いておられる、以下の二つのタワゴトの間に「矛盾」があるとは思いませんか?
【タワゴト1】
→確かに大辞林の定義に当てはめた時、小分類@〜Nは、(1)〜(3)の大分類の内「大分類(3)」配下に内包されます。その点では「@狭義の政治思想(=Politics)」も「D時事ネタに対する一般的な思想(各種時事問題)」も、「広義の政治思想」配下にカテゴライズされるという点では全く同意です。
【タワゴト2】
私は「"左翼"という言葉が「時事ネタに対する一般的な思想(姿勢)」といった「狭義の政治思想(=Politics)」以外で使われる例」を挙げれば勝ちなのです。上記の私の主張を見て下さい。「宗教左派」や「文化左翼」が「狭義の政治思想(=Politics)」と関係ありますか?無いことは明らかですよね。
如何ですか?「時事ネタに対する一般的な思想(姿勢)」「宗教左派」「文化左翼」は「広義の政治思想」配下にカテゴライズされていながら「政治思想」ではない、のだそうです。
ならばshinystarさん、あなたの分類は本当は違うのじゃないですか?
私がずいぶん前に指摘した次の「図B」というのが、あなたの本当の分類なのじゃあないですか?あなたはそれを、何故か否定しましたけれどね。何故あの時、あなたは否定したのでしょうね?
B.
うよく 【右翼】
(1)鳥・飛行機の右側のつばさ。
(2)左右に広がったものの右側の部分。
「敵の―を攻める」「宮殿の―にある広間」
(3)〔フランス革命における国民公会で議長席から見て右側に保守派のジロンド派が座ったことから〕保守的・国粋主義的な思想傾向。また、その立場に立つ人や団体。
(4)野球で、本塁から見て外野の右の方。また、そこを守る選手。ライト。「―手」
(5)〔旧軍隊では成績のよい順に右側から並んだところから〕成績が優秀であること。上位であること。「最―」
(6)------------------
(7)------------------
(8)------------------
(9)------------------
(10)------------------
(11)------------------
今回のあなたの主張に当てはめると次のようなことになる。
【大辞林】
さよく 1 【左翼】
(1)鳥・飛行機などの左側のはね・つばさ。
(2)左右に広がっているものの左側の部分。
「敵陣の―を攻撃する」
(3)〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。
(4)野球で、本塁から見て外野の左側の部分。また、そこを守る選手。レフト。
(5)歴史観
(6)国際問題に対する姿勢
(7)時事ネタに対する一般的な思想
(8)文化上の〜
(9)宗教上の〜
(10)人間・環境学上の〜
(11)文化左翼
(12)大昔の左翼
(13)宗教左派
(14)宗教的左派
(15)坂眞(ばんまこと)氏(作家)の定義
(16)テレビ左翼
(17)一般人の定義
(18)れんだいこ氏の定義
参考スレッドのご紹介
<高額所得者は辞退しろ>
http://takashichan.seesaa.net/article/109322838.html#comment
<告 知 板>
http://takashichan.seesaa.net/article/117562180.html#comment
<shinystar氏の「虚勢」と「負け惜しみ」集>
http://takashichan.seesaa.net/article/124009753.html#comment
※以上のコメント欄に於いて、shinystar氏がぬらりくらりと言い逃れをしながら、自らどんどん「矛盾の泥沼」にはまり込んでいく様子を見ることが出来ます。
以下に過去の私の書き込みを再掲します。
<告 知 板>より
http://takashichan.seesaa.net/article/117562180.html#comment
------------------------------------------------------------------
ついでにあなたの「右翼」「左翼」の「定義」の間違いを分かり易くご説明しましょう。本来A.であるべきところを、あなたはB.だと言って、勝手に騒いでいた、ただそれだけなのです。あなたがこれまでにも何度もやらかしてきた「バカ」の一つに過ぎません。つまり論理的思考の欠如です。
A.
うよく 【右翼】
(1)鳥・飛行機の右側のつばさ。
(2)左右に広がったものの右側の部分。
「敵の―を攻める」「宮殿の―にある広間」
(3)〔フランス革命における国民公会で議長席から見て右側に保守派のジロンド派が座ったことから〕保守的・国粋主義的な思想傾向。また、その立場に立つ人や団体。
@------------------
A------------------
B------------------
C------------------
D------------------
E------------------
(4)野球で、本塁から見て外野の右の方。また、そこを守る選手。ライト。「―手」
(5)〔旧軍隊では成績のよい順に右側から並んだところから〕成績が優秀であること。上位であること。「最―」
B.
うよく 【右翼】
(1)鳥・飛行機の右側のつばさ。
(2)左右に広がったものの右側の部分。
「敵の―を攻める」「宮殿の―にある広間」
(3)〔フランス革命における国民公会で議長席から見て右側に保守派のジロンド派が座ったことから〕保守的・国粋主義的な思想傾向。また、その立場に立つ人や団体。
(4)野球で、本塁から見て外野の右の方。また、そこを守る選手。ライト。「―手」
(5)〔旧軍隊では成績のよい順に右側から並んだところから〕成績が優秀であること。上位であること。「最―」
(6)------------------
(7)------------------
(8)------------------
(9)------------------
(10)------------------
(11)------------------
そして今回、あなたはB.からA.に、こっそり「軌道修正」を始めたわけです、次@からAのように。
@まず「左翼」というのは別に「政治思想」に限定しません。時事ネタに対する一般的な思想(姿勢)という意味でも使います(広義)。
A私はいつも「右翼」「左翼」という言葉を「政治思想」「歴史」「国際」「ジャーナリズム」「各種時事問題」をそれぞれ内包した広義の言葉で使ってますよ。
Posted by たかし at 2009年05月20日 06:48
------------------------------------------------------------------
shinystarさん、つまりこういうことです。
(5)歴史観
(6)国際問題に対する姿勢
(7)時事ネタに対する一般的な思想
(8)文化上の〜
(9)宗教上の〜
(10)人間・環境学上の〜
(11)文化左翼
(12)大昔の左翼
(13)宗教左派
(14)宗教的左派
(15)坂眞(ばんまこと)氏(作家)の定義
(16)テレビ左翼
(17)一般人の定義
(18)れんだいこ氏の定義
あなたは当初、これらが「政治思想上の左翼」ではないと主張なさっておられた。そうするとそれは当然(上記図B)のようなことになる。ところがニワトリ頭で何も考えずに油断しておられたshinystarさんは、shinystarさん言うところの「たかしのトラップ」に、見事に引っ掛かり、遂にはこれらが「政治思想上の左翼」の大分類に入る、と「うっかり」お認めになってしまわれた、否、認めざるを得なくなってしまった(上記図A)。
------------------------------------------------------------------
>以上の通りで間違いありませんか?「Yes」か「No」で、お答え願います。
→Yesですね。(あなたのトラップが仕掛けてありそうな予感全開ですが・・)
Posted by shinystar at 2009年08月06日 09:40
------------------------------------------------------------------
普通ならこう言ってしまったからには、自らの「身の破綻」を認めるのが当たり前です(笑)。ところが飽くまでも往生際の悪いあなたは、遂には(5)〜(18)が「政治思想上の左翼」の大分類には入るが「政治思想上の左翼」ではない、などと「突拍子もない」ことを言い始めた。以下の部分です。
shinystar:
【タワゴト1】
→確かに大辞林の定義に当てはめた時、小分類@〜Nは、(1)〜(3)の大分類の内「大分類(3)」配下に内包されます。その点では「@狭義の政治思想(=Politics)」も「D時事ネタに対する一般的な思想(各種時事問題)」も、「広義の政治思想」配下にカテゴライズされるという点では全く同意です。
【タワゴト2】
私は「"左翼"という言葉が「時事ネタに対する一般的な思想(姿勢)」といった「狭義の政治思想(=Politics)」以外で使われる例」を挙げれば勝ちなのです。上記の私の主張を見て下さい。「宗教左派」や「文化左翼」が「狭義の政治思想(=Politics)」と関係ありますか?無いことは明らかですよね。
【タワゴト3】
(3)の大分類の定義するところは「〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。」という「起源」から「派生」した「左翼という言葉」のジャンルなんですよ。「派生」ですから当然「狭義の政治(=Politics)」だけに限らず「文化」や「宗教」「時事ネタ」などの「"非"狭義の政治思想」でも使われることになったことを示しているに過ぎないのですよ。
これらのタワゴトのどれ一つとっても、そこにあるのは「要領を得ない」「非論理的な」「場当たり的な」「極めて恥知らずな」「苦し紛れの」こじつけばかりです。そして案の定、その矛盾を鋭く突かれているうちに結局あなたは、最初のご自分の主張(上記図B)に戻ってしまわれた(笑)。あなたの議論はすべてデタラメで、無数の矛盾を孕んでいるから、このように簡単に私の「誘導」でボロを出してしまうのです。shinystarさん、(5)〜(18)は「政治思想上の左翼」の大分類に入るのか、入らないのか?もうご自分でも何が何だかわけが分からなくなってしまっているのではありませんか(笑)?どうしてでしょうね?その時々の都合でころころと主張の変わる、あなたの「論理的思考力のなさ」がその原因ですよshinystarさん。
>→@〜Nに「広義の政治思想上の左翼」以外で使われる例はありません。@〜N全て「広義の政治思想上の左翼」という大分類に属する定義です。一方で、@は「狭義の政治思想上の左翼」であるのに対し、A〜Nは「狭義の政治思想"以外"で使われる左翼」の例です。
いやはや・・・何度読んでもバカな文章だ・・・(笑)。
まだ何か言うことはありますか?shinystarさん。
>>たかしさん
>shinystarさん、いよいよ支離滅裂になってまいりましたね(笑)。
>いやはや・・・何度読んでもバカな文章だ・・・(笑)。
→いやいやわかってないのはあなたですよ。コメントの分量で稼げばいいってもんじゃない。全くもって論理的説得力がない。
あなたは恣意的に(?)「政治思想」と言っているが、「政治思想」には「広義」と「狭義」がある。分けなければならない理由は、当初の私の発言で「時事ネタに対する思想」を「狭義の政治思想」と明確に分けていることが事の発端からだと何度も言っている。そして「広義の政治思想上の左翼」カテゴリー配下に「狭義の政治思想上の左翼」と「狭義の政治思想以外の左翼」が揃って収まってたとて何ら論理的におかしくもない。(何故ならいずれもジャコバン派〜うんぬんの語源から派生した使用用途と分類することができますからね)
私が挙げた複数の具体例が「大辞林の定義」上どこに位置するかということだから、消去法または起源から言って(3)配下以外には考えられない。あなたは(4)〜とカテゴリー自体を追加する奇異な案を出していますが、それは言い換えれば「大辞林の定義は不十分だ」と自ら言ってることと同意ですよ。大辞林の定義が気に食わないなら苦情は大辞林に言って下さいな。(私に言っても無意味です)
さて、私はあなたが突如挙げた大辞林の既存の定義上(大辞林にケチを付けることなく)どこに当てはまるか言ってるわけだから、(1)でも(2)でもなくそれは(3)配下以外の何ものでもないのですよ。そして(3)は「狭義の政治思想上の左翼」を起源にするも、結果として派生した「広義の政治思想上の左翼」をカテゴライズする大分類なわけですから@〜N全てを内包したとて何ら矛盾はないわけです。
まだわかりませんか?私は何ら矛盾のないすっきりしたカテゴライズをした上で、あなたに説明してるわけです。
>如何ですか?「時事ネタに対する一般的な思想(姿勢)」「宗教左派」「文化左翼」は「広義の政治思想」配下にカテゴライズされていながら「政治思想」ではない、のだそうです。
→上記の恣意的な誤解(?)は解けましたか?私は「"狭義の政治思想"ではない」と言ってるのですよ。
>その時々の都合でころころと主張の変わる、あなたの「論理的思考力のなさ」がその原因ですよshinystarさん。
→いつ私の主張がころころ変わったでしょうか。ころころ変わった具体的事例を複数挙げて下さい。言いがかりでしょうか。
>shinystarさん、これ以上わけの分からない日本語を書くのは、ほんとうに止めて下さい。あなたの「矛盾」「ごまかし」「言い逃れ」は要するに、ご覧の通り、もう来るところまで来てしまっているのです。どうか自覚して下さい。この際一刻も早く謝罪して楽になられては如何でしょう?
→私が謝罪しなければならない理由がわからない。たかしさんが謝罪しなければならない理由ならあります。あなたは私を論破する為の証明を一切できていないにも関わらず相変わらず私に対する言いがかりをやめようとしない。それが理由です。
>もし潔く謝罪するのなら、過去のあなたに関するエントリーやコメントを全て削除して差し上げます。そうすればあなたも、今まで何もなかったような顔を出来ますよ、如何ですか?謝罪なさい。
→誰もエントリーやコメントを削除することなど望んでませんよ。私が一度でもそのような依頼をしましたか?あったとしたら引用して下さい。勝手な思い込みですよね。私は一度も恥ずかしいコメントをしたことはないので、堂々と世間に公開しておいて頂きたいと心から希望してますよ。
さよく 1 【左翼】
(1)鳥・飛行機などの左側のはね・つばさ。
(2)左右に広がっているものの左側の部分。
「敵陣の―を攻撃する」
(3)〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。
@政治思想
A歴史観
B国際問題に対する姿勢
C時事ネタに対する一般的な思想(各種時事問題)
D文化上の〜
E宗教上の〜
F人間・環境学上の〜
G文化左翼
H大昔の左翼
I宗教左派
J宗教的左派
K坂眞(ばんまこと)氏(作家)の定義
Lテレビ左翼
M一般人の定義
Nれんだいこ氏の定義
(4)野球で、本塁から見て外野の左側の部分。また、そこを守る選手。レフト。
さてshinystarさん、念のため確認の質問をさせて下さい。
【質問1】
(3)〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。
は「政治思想上の左翼」で間違いありませんか?YesかNoでお答えください。
【質問2】
@政治思想
コレは「政治思想上の左翼」なのですね?YesかNoでお答えください。
【質問3】
A歴史観
B国際問題に対する姿勢
C時事ネタに対する一般的な思想(各種時事問題)
D文化上の〜
E宗教上の〜
F人間・環境学上の〜
G文化左翼
H大昔の左翼
I宗教左派
J宗教的左派
K坂眞(ばんまこと)氏(作家)の定義
Lテレビ左翼
M一般人の定義
Nれんだいこ氏の定義
これらは「政治思想上の左翼」ではないのですね?YesかNoでお答えください。
「社交辞令無し」でお願いします。
>全くもって論理的説得力がない。
オマエが言うな(藁
一発コメントも場を考えてください。shinystarさんの気が散ってしまうじゃありませんか!しばらく静かにお願いしますよ。
(^m^)うっぷ・・ゴメン兄貴
>>たかしさん
→お答えします。
【質問1】
条件付Yes
「広義の政治思想上の左翼」
【質問2】
「広義の政治思想上の左翼」カテゴリーの内、
「狭義の政治思想上の左翼」
【質問3】
「広義の政治思想上の左翼」カテゴリーの内、
「狭義の政治思想以外の左翼」
※1:広義の政治思想上の左翼:ジャコバン派の席の位置から派生し、狭義の政治(国家統治作用)、宗教、文化、時事ネタなど広い意味における政治思想上において使用されている左翼という定義のカテゴリー(大分類)
※2:狭義の政治思想上の左翼:上記※1の内、狭義の政治(=Politics、国家統治作用)に限定された思想上の左翼の定義
※3:狭義の政治思想以外の左翼:上記※1の内、※2を除く宗教、文化、時事ネタなど「狭義の政治」以外の思想上において使用される左翼の定義
ああ左様でございますか、相変わらず「社交辞令」が多いようですが【質問2】も【質問3】もそれではYesということでよろしゅうございますね?では念のためさらに確認致したいと思います。
A歴史観
B国際問題に対する姿勢
C時事ネタに対する一般的な思想(各種時事問題)
D文化上の〜
E宗教上の〜
F人間・環境学上の〜
G文化左翼
H大昔の左翼
I宗教左派
J宗教的左派
K坂眞(ばんまこと)氏(作家)の定義
Lテレビ左翼
M一般人の定義
Nれんだいこ氏の定義
これらは、
「政治思想上の左翼」である(3)〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。
の下にありながら「政治思想上の左翼」ではない、という認識でよろしいのでしょうか?YesかNoでお答えください。「社交辞令無し」でお願いします。
shinystarさん、ずいぶん待たせますね。どうしちゃったんですか?遅いからもうひとつ質問しちゃいますよ。どう考えても意味が理解できないもので教えてください。
------------------------------------------------------------------
たかし質問:
【質問1】
(3)〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。
は「政治思想上の左翼」で間違いありませんか?YesかNoでお答えください。
shinystar答え:
【質問1】
条件付Yes
「広義の政治思想上の左翼」
------------------------------------------------------------------
条件付Yesとのことですが、一体何が「条件」なのですか?どの条件が無くなれば
(3)〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。
が「政治思想上の左翼」では無くなるのでしょうか?合わせてお答え願います。
(y・O・)y オーイ! どしたー
>>たかしさん
>「政治思想上の左翼」である(3)〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。
>の下にありながら「政治思想上の左翼」ではない、という認識でよろしいのでしょうか?YesかNoでお答えください。「社交辞令無し」でお願いします。
→「広義の政治思想上の左翼」カテゴリー配下に、「狭義の政治思想上の左翼」と「狭義の政治思想以外の左翼」という小分類がカテゴライズされたとてなんらおかしなことはありません。なぜなら、ジャコバン派うんぬんという「語源」から派生し、「狭義の政治思想」のみならず「文化」「宗教」「時事ネタ」といった「狭義の政治思想以外」以外でも左翼という言葉が使われるようになったからです。とは言え「語源」が同じですから同じ大分類配下に入ったとて何ら問題はありません。恣意的に「広義」「狭義」の言葉を省いて議論することは無意味ですよ。
>条件付Yesとのことですが、一体何が「条件」なのですか?どの条件が無くなれば(中略)が「政治思想上の左翼」では無くなるのでしょうか?合わせてお答え願います。
→条件とは「広義の」という言葉ですよ。わかりませんか?何度も答えてることを質問してくる意図が残念ながら私にはわかりません。
shinystarさん、
>→「広義の政治思想上の左翼」カテゴリー配下に、「狭義の政治思想上の左翼」と「狭義の政治思想以外の左翼」という小分類がカテゴライズされたとてなんらおかしなことはありません。
わかりました。
「政治思想上の左翼」である(3)〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。
の下にありながら以下のA〜Nは「政治思想上の左翼」ではないのですね?だったら色んな事を書かずに「Yes」とだけお答えください。社交辞令は結構ですから。
A歴史観
B国際問題に対する姿勢
C時事ネタに対する一般的な思想(各種時事問題)
D文化上の〜
E宗教上の〜
F人間・環境学上の〜
G文化左翼
H大昔の左翼
I宗教左派
J宗教的左派
K坂眞(ばんまこと)氏(作家)の定義
Lテレビ左翼
M一般人の定義
Nれんだいこ氏の定義
これでやっと上記A〜Nが、(3)「政治思想上の左翼(大分類=広義)」の下にありながら「政治思想上の左翼」ではない、ということが確認されました。
ではやっぱりこういうことですね?shinystarさん?
さよく 1 【左翼】
(1)鳥・飛行機などの左側のはね・つばさ。
(2)左右に広がっているものの左側の部分。
「敵陣の―を攻撃する」
(3)〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。
@政治思想
(4)野球で、本塁から見て外野の左側の部分。また、そこを守る選手。レフト。
(5)歴史観
(6)国際問題に対する姿勢
(7)時事ネタに対する一般的な思想
(8)文化上の〜
(9)宗教上の〜
(10)人間・環境学上の〜
(11)文化左翼
(12)大昔の左翼
(13)宗教左派
(14)宗教的左派
(15)坂眞(ばんまこと)氏(作家)の定義
(16)テレビ左翼
(17)一般人の定義
(18)れんだいこ氏の定義
なんだ、やっぱりこうなんだ(笑)。
>→「広義の政治思想上の左翼」カテゴリー配下に、「狭義の政治思想上の左翼」と「狭義の政治思想以外の左翼」という小分類がカテゴライズされたとてなんらおかしなことはありません。
これはあなたがこれまでバカの一つ覚えのように主張してきたことです。いいですか、shinystarさん、
「広義の政治思想上の左翼」カテゴリー配下に、「狭義の政治思想上の左翼」と「狭義の政治思想以外の左翼」という小分類がカテゴライズされるのは「なんらおかしなことはありません」どころか「どう考えてもおかしい」んですよ(笑)。
それでね、あなたの主張をそのまま「分類」すると、実は次のB.になるんですよ。B.以外あり得ないのです。私は最初からB.だと、そうあなたに申し上げております。何故あなたは自分の言っていることをB.だと認めないのですか?認めると何か不都合がございますか?御答弁願います(笑)。
B.
さよく 1 【左翼】
(1)鳥・飛行機などの左側のはね・つばさ。
(2)左右に広がっているものの左側の部分。
「敵陣の―を攻撃する」
(3)〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。
@政治思想
(4)野球で、本塁から見て外野の左側の部分。また、そこを守る選手。レフト。
(5)歴史観
(6)国際問題に対する姿勢
(7)時事ネタに対する一般的な思想
(8)文化上の〜
(9)宗教上の〜
(10)人間・環境学上の〜
(11)文化左翼
(12)大昔の左翼
(13)宗教左派
(14)宗教的左派
(15)坂眞(ばんまこと)氏(作家)の定義
(16)テレビ左翼
(17)一般人の定義
(18)れんだいこ氏の定義
あ、ひとつ忘れるところでした。
>→条件とは「広義の」という言葉ですよ。わかりませんか?
「広義の」という言葉でなければ(3)が「政治思想上の左翼」では無くなる、というのは一体ぜんたいどういう意味ですか?
(3)〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。
これは広義だろうが何だろうが「政治思想上の左翼」以外の何物でもないと思いますが、違いますか?どうしてこんな無意味な「条件」を付けなければならないのですか?無条件で「政治思想上の左翼」である、と認めなさい。
------------------------------------------------------------------
<大辞林>
じょうけん でう― 3 【条件】
(1)物事を決定したり約束したりするときに、前提あるいは制約となる事柄。
「―を付ける」
「相手の―をのむ」
「―のよい仕事を探す」
(2)物事の成立あるいは実現に必要な事柄。ある事態を引き起こす原因。
「スターになる―がそろっている」
(3)〔法〕 法律行為の効力の発生を制約する、実現が不確実な将来の事実。
(4)箇条。項目。
じょうけん-つき でう― 0 【条件付き】
ある物事に一定の条件がついていること。
「―で承諾する」
------------------------------------------------------------------
>>たかしさん
>ではやっぱりこういうことですね?shinystarさん?
→大辞林の定義を勝手にいじくるのはおやめなさいって。大辞林の「左翼」の定義は(1)〜(3)しかないのですよ。そのどこにカテゴライズされるかの議論なんですから(3)以外の何ものでもないのです。(4)(5)(6)・・と付けたしたいのなら大辞林編集部に「御社の辞書の"左翼"の定義は不十分なので改訂せよ」と抗議し、それが採用された上で、私に主張して下さいよ。今は「現在の大辞林の定義」を前提にお話してるわけですからね。
>それでね、あなたの主張をそのまま「分類」すると、実は次のB.になるんですよ。B.以外あり得ないのです。
→上記と同じです。
>いいですか、shinystarさん、
「広義の政治思想上の左翼」カテゴリー配下に、「狭義の政治思想上の左翼」と「狭義の政治思想以外の左翼」という小分類がカテゴライズされるのは「なんらおかしなことはありません」どころか「どう考えてもおかしい」んですよ(笑)。
→いえいえなんらおかしくないですよ。ある言語が特定の事象を起源に使われるようになり、その使用法が特定の事象以外にも派生したケースは山ほどありますね。"特定の事象"とはジャコバン派うんぬんの"狭義の政治"であり、"特定の事象以外"とは、「宗教」「文化」「時事ネタ」ですね。根っこは一緒ですから同じ大分類上にカテゴライズされたとて何らおかしなことはないでしょうね。
>「広義の」という言葉でなければ(3)が「政治思想上の左翼」では無くなる、というのは一体ぜんたいどういう意味ですか?
→その大分類配下に"狭義の政治思想以外"である「宗教」「文化」「時事ネタ」などにおける使用法を内包しているからですね。「広義の」がないと「政治思想」という言葉の用法が「広義」とも「狭義」ともまた「そのどちらでもない」とも解釈可能になるため議論が曖昧になりますので、そのように議論が曖昧になることを避ける上で、「広義の」という条件が必要ですね。
shinystarさん、お待たせしました。
>→大辞林の定義を勝手にいじくるのはおやめなさいって。
あれれれ〜?「大辞林の定義を勝手にいじく」ってB.にしてしまったのはshinystarさん、あなたの方ですよ。過去ログを読みなさい。すべて克明に残されていますよ。
>大辞林の「左翼」の定義は(1)〜(3)しかないのですよ。そのどこにカテゴライズされるかの議論なんですから(3)以外の何ものでもないのです。
はい、自爆ご苦労さん。それではやっぱり「左翼」という言葉は「政治思想」以外で用いられることはなかったのですね。長い間御苦労さまでした。あ、それと「大辞林の定義」をこれ以上勝手にいじくらないでくださいね。大辞林の(3)には小分類なんか存在しないのですから。
>>たかしさん
>あれれれ〜?「大辞林の定義を勝手にいじく」ってB.にしてしまったのはshinystarさん、あなたの方ですよ。過去ログを読みなさい。すべて克明に残されていますよ。
→過去ログを読みましたが「私が大辞林の定義をかってにいじくってB.にしてしまった」に該当する箇所を発見できませんでしたよ。どこでしょう?過去ログでは以下のようなやり取りがありますね。
<たかしさん発言箇所>
>前回、あなたはB.からA.に、こっそり「軌道修正」を始めたのでしたね、次@からAのように。
(Posted by たかし at 2009年06月01日 20:12)
<それに対する私の回答箇所>
>そもそも始めに私が「B」の意味で定義したなどと私は一度も発言していない。「時事ネタに対する一般的な思想(姿勢)」というのは「A」ですよ。「B-(6)」あたりに入ると思いました?違います。「A-(3)-C」あたりですよ。あなたが一番ここで「軌道修正した」と騒いでるのは、私が「内包した広義」と言ったからでしょう?それは「A」だけで充分ですよ。
(Posted by shinystar at 2009年06月01日 21:38)
→つまり「たかしさんがshinystarがB.の意味で定義したと思い込み」、「私がそれを全面否定した」という過去ログしか発見できませんでした。あなたの最終結論の前提が"捏造"でしたか。それは悲しすぎますよ、たかしさん。
ハイ、長い間御苦労さまでした。
< 顛 末 >
shinystar:
>大辞林の「左翼」の定義は(1)〜(3)しかないのですよ。そのどこにカテゴライズされるかの議論なんですから(3)以外の何ものでもないのです。
たかし:
はい、自爆ご苦労さん。それではやっぱり「左翼」という言葉は「政治思想」以外で用いられることはなかったのですね。長い間御苦労さまでした。あ、それと「大辞林の定義」をこれ以上勝手にいじくらないでくださいね。大辞林の(3)には小分類なんか存在しないのですから。
************************************************************
意味がわかりません。
どこが自爆でしょう。
あなたは私に「最終結論の前提が"捏造"」とまで指摘されてるのに、それに具体的反論をすることもせず議論の幕引きをはかった(逃避した)、という理解でよかったでしょうか。
あなたは「「大辞林の定義を勝手にいじく」ってB.にしてしまったのはshinystarさん、あなたの方ですよ。」の"証拠"を過去ログからコピペして示せばせっかく優位に立てる絶好のチャンスなのに、それすらも放棄ですか。ようはそんな証拠なかったと理解してよろしいですよね?たかしさんには珍しい"捏造"でしたね。
ハイ、お疲れ様でした。また別のスレでお会いしましょう(会いたくないかもしれませんがw)。
→珍しくたかしさんの勘が当たりましたねw
>あなたは私に「最終結論の前提が"捏造"」とまで指摘されてるのに、それに具体的反論をすることもせず議論の幕引きをはかった(逃避した)、という理解でよかったでしょうか。
幕引きしたいのはオマエの方だろがヴォケ(藁
↓
>ハイ、お疲れ様でした。また別のスレでお会いしましょう(会いたくないかもしれませんがw)。
shinystarさん、
ハイ、長い間御苦労さまでした。
< 告 知 板 >
皆様、
当スレッドは、きわめて滑稽なshinystarさんのポカで、幕を下ろす結果となりました。しかし、このまま放っておきますと奴は、どうせまたとんでもない「言い訳・屁理屈」でハナシを蒸し返すことはほぼ間違いありません。きりがないので当スレッドはここで閉鎖いたします。これでshinystarさんの醜態は一生晒されることになりますのでもし、shinystarさんの「馬鹿さ加減」を見て大笑いしたいときは、はいつでもご覧下さい。shinystarさん、長い間どうも御苦労さんでした(合掌)。たかし
====================================================