2009年08月31日

日本には国会議員が多過ぎると思っている馬鹿どもへ


日本には国会議員が多過ぎると思っている馬鹿どもへ


政治に無関心な日本の有権者も、今回ばかりは面白がって選挙に行ったみたいだ。それでも70パーセントだから諸外国に比べると最低の数字だが。選挙から目を逸らすために連日のように「のりピー」をトップニュースで流していたマスコミも、ちょっと当て外れだったようだ。精一杯の「選挙逸らし」も功を奏さず、民主大勝という結果に相なってしまった。

それにしても可哀想なのは「のりピー」である。本来こんなに大騒ぎするほどのこともない犯罪で、すっかり「極悪人」に仕立て上げられてしまった。生い立ちから交友関係から何から何まで不必要に晒され、茶の間の目を奪う目的に利用しくつされた観がある。人殺しでもしたのならいざ知らず、たかが覚せい剤で連日トップニュースとは。芸能人の皆さん、選挙期間中の麻薬は慎みましょう。でも次の選挙は民主党が与党だからマスコミはどんな行動に出るか分からんがね。

まあそんなことはどうでも良い。ところで皆さん、民主党は衆議院比例区を80人削減すると言っているのはご存じだろうね。これは通る可能性が極めて高い法案なのですぞ。何しろ自民党も大賛成してるんだから。つまり一度提出されたら衆議院も参議員も難なく通る法案なのだよこれは。

そこでだ。日本には国会議員が多過ぎると思っている馬鹿どもに告ぐ。少ないんだよ国会議員は、日本の!しかも日本の議席配分は、先進国中でも極めて稀な不平等な選挙制度により、民意が極力反映しない仕組みにされている。国会議員の数が問題なのではなく、問題なのは選挙制度なのだ!馬鹿な有権者諸君、頼むからいい加減理解してくれよな!

<「議員定数」の罠>
http://takashichan.seesaa.net/article/120440203.html

国会議員は多額の歳費を得て、楽な暮らしをしてロクな仕事もせず、のらりくらりと暮らしているからそんな奴らの数は減らしてしまえ!
なーんていう「下司」な理屈が、どうせお前たち馬鹿どもの言い分だろう。だったら「楽な暮らしをしてロクな仕事もせず、のらりくらりと暮らしている」奴らを落とせばいいだけの話だろう!仕事をしてくれる政党を選べばいいだけの話だろう!お前たちの思考力はどうしていつもこう抜けているんだ!
いいか馬鹿ども!言っておくが民主党を大勝させたツケがこれから回って来るんだぞ!よく覚えておけ!



※エントリー中、一部不適切な表現がございますが、発言者の意図を尊重し、敢てそのままといたしました。
 
posted by takashi at 22:37 | Comment(17) | TrackBack(12) | 時事、政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
大前研一のアホは、国会議員を100人にしろ、などとほざいている。まったくのアホである。。。

国会議員定数にしろ、選挙制度にしろ、多様な人民のニーズを反映させるためには、定数増加、あるいは、比例代表制を機軸にした制度に改めていく必要があるのにねぇ。まったくの逆のことを主張するアホが多くて困りますな。。。
Posted by at 2009年09月01日 00:21
左翼なのに冷静な情勢分析ですね、狂喜乱舞されるとばかり思ってました。トラックバックは馬鹿のオンパレードですけど…
Posted by 情性欠如ネトウヨ at 2009年09月01日 00:55
はじめまして ご意見に大賛成です
日本共産党には早く暴力革命を起こしてほしい
Posted by 貧民のウラミ at 2009年09月01日 01:56
>風さん
>大前研一のアホは、国会議員を100人にしろ、などとほざいている。まったくのアホである。。。

「世界がもし100人の村だったら」の影響でしょうか(笑)

>情性欠如ネトウヨさん
>左翼なのに冷静な情勢分析ですね、狂喜乱舞されるとばかり思ってました。

やはり、民主党はサヨクという理解なんですね。あきれ嘆息。
ネトウヨの定番「・・・じぶんが気分を害するものは・・・皆、サヨク、反日、以下モロモロ」なんですね〜。

Posted by 山田の案山子 at 2009年09月01日 02:11
おお! ネトウヨ大漁ですね。

>貧民のウラミさん
よくぞ二行書いてくれました!エライ。
暴力革命?懐かしいフレーズですね。よくご存知。
志位和夫くんの顔を見てみなさい。出来そうですか(笑)。
ハマコーとか水島とか(右の方)がヤリそうじゃないですか。あはは!
いそがし。
Posted by 山田の案山子 at 2009年09月01日 02:20
>>情性欠如ネトウヨ

>左翼なのに冷静な情勢分析ですね、狂喜乱舞されるとばかり思ってました。

ハァ?なんで左翼が民主党勝利に狂喜乱舞?????

>トラックバックは馬鹿のオンパレードですけど…

オマエガナー(ワラ
Posted by うー at 2009年09月01日 07:10
衆議院比例区削減というのも、つまりは小選挙区中心にして、得票数の多い大政党の候補者だけ当選するようにするという論理。露骨に二大政党化を推進したいみたいですね。単純に国会議員を削減したいのとは訳が違います。でも、二大政党化って自明の論理か?
Posted by 愛国者 at 2009年09月01日 07:44
要するに、
中選挙区制に戻しましょう。
そっちのほうが良いに決まっています。
共産、社民、国民新党のような
少数政党はもとより、
今回大惨敗した自民、公明にとっても
そっちのほうがいいでしょうに。
小選挙区制は、民意の反映どころか、
それを飛び越えて極端化しすぎるんです。
そのうちファシズムに走らなければ
良いのですが。
Posted by フリスキー at 2009年09月01日 10:18
トラバありがとうございました。
ケンシロウさんがアップしてくださってましたがhttp://kensirou2001.blog79.fc2.com/blog-entry-541.html
社民党と共産党をあわせた比例得票数は、民主党の比例得票数の3分の1弱あるんですね。これを排除しようとするのは多数の横暴以外なにものでもないと思います。
Posted by 秋原葉月 at 2009年09月01日 10:57
>情性欠如ネトウヨ ちゃん
せめて「うーたん」位の怪文書コメント書きなよ。
あなた程度の思考が著しく不自由なウヨでは無理な注文ですかね?
Posted by あるふぁ at 2009年09月01日 17:22
いつも読ませていただいています。

私と同じような主張をされていて好感をいつももっています。

酒井夫妻の過去まで暴き立てているのは、世論を選挙から遠ざけるがための、めくらましでした。

こうした報道は、警察情報に基づくもので警察権力のやりくちの汚さには怒りすら覚えます。

ぷっつりと酒井夫妻の報道がなくなったのは、選挙が終わったからです。

一方で人が死んでいる押尾学の事件はほとんど隠蔽されましたが、この背景には森元総理の息子がかんでいるからだといわれています。

こういう背景に自民党の森元総理や平沢勝栄などが圧力をかけているといわれています。

こんな国家権力の横暴がまかりとおってきたのがわが日本なのです。

また議員定数も先進国では日米のみが異常に少ないのが現実で、日本より小さい欧州諸国の議員定数は、600議席程度が一般的でさえあります。

こうした声は、新保守・新自由主義者どもの掛け声でしかなく、議員定数削減よりなすべきことは一票の格差是正と、議員特別手当や議員特権や議員報酬を下げればいだけのことです。

たかしさんの指摘は正論だと思います。

Posted by 日本国憲法擁護連合 at 2009年09月01日 21:37
>>情性欠如ネトウヨ

>トラックバックは馬鹿のオンパレードですけど

なんだ貴様は、ムカつく野郎だな。私のTBも馬鹿ってことかい! 

まぁ、よかろう。馬鹿でもかまわない。

ところで、「馬鹿でない文章」とゆーのを読んでお手本にしたいので、ぜひ、貴様の文章を読ませてくれ。貴様のブログを教えてくれ。ブログをやってないのなら、ぜひともこれから開設して、貴様の素晴しい、お利口な文章・主張を読ませてくれ。

そんくらいのこともできないのなら、エラソーなカキコすな、このボケっ!

味噌汁で顔を洗ってから出直して来い!

>>山田の案山子さん

「在日」日本人として、頑張りましょう(笑)
Posted by at 2009年09月01日 22:05
>>山田の案山子さん
>「在日」日本人として、頑張りましょう(笑)

お〜う!

お子ちゃま相手は疲れるけど・・・(笑)。
Posted by 山田の案山子 at 2009年09月01日 23:30
馬鹿どもをたしなめる煽り的表現はわざとでしょうから突っ込むつもりはないのですが、では「何人」が至極適正な人数なのでしょうか?教えて下さい。当然合理的な説明ができる立場だからこそ馬鹿呼ばわりできる権利があるとおっしゃるわけですよね。

※ちなみに私は「国会議員が多すぎる」という考えは持っていません。
Posted by shinystar at 2009年09月02日 10:28
馬鹿ですorz
多いと思ってました。
ブログ見てよかったです。ありがとう。
Posted by たけちゃん at 2009年09月04日 11:16
>>shinystar

必死だな(藁
Posted by うー at 2009年09月04日 12:54
>>うーさん
>必死だな(藁

→ぜんぜん必死じゃないし。
 単に素朴な疑問です。
Posted by shinystar at 2009年09月04日 18:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。プロキシ経由は削除されます。

この記事へのトラックバック

NO.1342 総選挙結果・・・主権者・国民の政治参加が、歴史的結果を生かすでしょう。そうしなければなりません。
Excerpt:  総選挙の結果が全て明らかになりました。 議席だけで見ると、 与党は自民119(300)、公明21(31)。 野党などでは民主308(115)、共産9(9)、社民7(7)、...
Weblog: 大脇道場
Tracked: 2009-08-31 23:11

日本の政治がダメな最大の理由
Excerpt:   日本の政治が貧弱だという不満の気持ちを持っている人は多いと想像します。それはなぜでしょうか。 いくつもの原因を考えることができ...
Weblog: 村野瀬玲奈の秘書課広報室
Tracked: 2009-08-31 23:19

民主の圧倒的勝利。政権交代へ。
Excerpt: 【喜】 昨夜は家に帰ると、地元のヒロイン・イモトアヤコのマラソンと掛け持ちしようと思って、日本テレビにチャンネルを合わせたのだが、信じられないような衝撃的な数字が目に飛び込んできた。 出口調査から推..
Weblog: 今日の喜怒哀楽
Tracked: 2009-08-31 23:32

労働者人民の敵、クソ大前研一。。。
Excerpt: 『最強国家ニッポンの設計図  ザ・ブレイン・ジャパン建白』 (大前研一 著、小学館、2009年6月) 【要旨】 年金解決、所得税・法人税...
Weblog: 風の歌が聞こえる街
Tracked: 2009-09-01 00:17

現在を、歴史をどう見るか
Excerpt: 今朝、食器洗いをしながら、洗濯物を干しながら、髭を剃りながら考えたことだ。確かに、歴史的な出来事だろう。だがそれを日本史のな...
Weblog: basske's weekly ガリンガリン人生
Tracked: 2009-09-01 08:40

酒井夫妻報道と押尾報道の隠蔽と警察権力と森元総理らの背後関係から国家権力の腐敗そのものをみる
Excerpt: ポチっとblogランキング(^^ゞ 総選挙のめくらましとして酒井夫妻の報道が連日されましたが、総選挙を終えてぴたりとそれがやみました。 逆に、総選挙の次の日、押尾学は不起訴処分と保釈が決定し、事実..
Weblog: 日本国憲法擁護本当の自由主義と民主主義連合〜法大OBのブログ
Tracked: 2009-09-01 21:25

ドイツの選挙制度なら日本共産党の議席は37議席
Excerpt:  ドイツの選挙制度を日本に当てはめた場合のシュミレーションをしているブログがあったので紹介しておく。 2005年の衆院選の選挙結果をドイ...
Weblog: 米国からの便り
Tracked: 2009-09-02 00:11

Voiceからニューヨーク タイムズが転載をした部分1
Excerpt: Voice9月号に寄稿をした民主党鳩山代表の論文が波紋をよんでいる。 正確に言うとVoice9月号に寄稿をした論文ではなく、ニューヨークタイムズに転載をされた文と言う事である。 産経の記者がよく用いる..
Weblog: 雑感
Tracked: 2009-09-02 00:56

2009年8月30日無血一票革命なる:部屋を明け渡して青テントに移る自民党議員諸氏を心より歓迎する
Excerpt: ついに本邦開闢以来始めての人民の人民による人民のための革命はなった!308議席を獲得した民主党から部屋の明け渡しを迫られて青テントに移ることを余儀なくされた自民党議員諸氏を我々貧民一同は心より歓迎し,..
Weblog: エクソダス2005《脱米救国》国民運動
Tracked: 2009-09-03 23:15

自民党「的」なものを倒すまで・・・
Excerpt: 正直に言います。比例区のほうは社民党に入れたけど、小選挙区の方は「他にないから」、という動機で民主党の候補に入れてしまいました。まさかこんなに圧勝するとは。今になって非常に後悔してます。いっそ棄権す..
Weblog: 不条理日記
Tracked: 2009-09-05 23:07

【2009年総選挙】日本共産党公認候補の皆さん、お疲れ様でした。総選挙終了後関連のブログ記事たち
Excerpt: こくた恵二 Web Site「2大政党キャンペーンの嵐に負けず、全国で議席を維持
Weblog: 生野ともうみ☆たしかな野党 支え続けて 上げ潮めざす!
Tracked: 2009-09-06 22:21

約半分が「死票」!! 小選挙区  これでも選挙か!!!
Excerpt: 今回の総選挙では、1選挙区で1人しか当選できない小選挙区制によって、議席に結びつ
Weblog: ブログ blog で 情報交換
Tracked: 2009-09-07 14:51
このページのトップヘ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。